出版社を探す

Canva 基本&デザインTIPS! 無限に役立つ使いこなしワザ152

著:マリエ

紙版

内容紹介

★「えっ、こんなことまでできちゃうの!?」
★Canvaのすべてがわかるテクニック集

本書は、大人気デザインツール「Canva(キャンバ)」の基本的な使い方はもちろん、
かゆいところに手が届く便利機能、そしてAIを使った驚きの機能まで一挙に解説した書籍です。

152のTIPSは「グラフィック」「写真」「配色」「文字」「動くコンテンツ」「生成AI」など、
直感的なテーマごとに分類しているので、
やりたいことにあわせたテクニックをすぐに探すことができます。

はじめてCanvaを使う方にも、
もっとCanvaを使いこなしたい人にも。

365日Canvaを使い倒すCanva公式クリエイターが、
デザイン作業をより効率的にする基本&便利ワザを教えます!

目次

■第1章 Canvaの基本ワザ!
[基本]
 1 Canvaとは?
 2 Canvaの料金プランを知る
 3 Canvaのアカウントを登録する
[デザイン作成]
 4 デザイン作成(1) テンプレートから作成する
 5 デザイン作成(2) サイズと用途から作成する
 6 デザイン作成(3) カスタムサイズで作成する
 7 作成したデザインを開く
 8 デザインを削除・復元する
[編集の基本操作]
 9 基本操作(1) 写真を入れ替える
 10 基本操作(2) 文字の入力と新規作成
 11 基本操作(3) 素材を追加する
 12 基本操作(4) 色を変更する
 13 基本操作(5) ページを追加する
[編集に役立つ操作]
 14 図や写真の重なり順を整える
 15 図や写真を整列・均等配置する
 16 数値で素材の大きさや位置を指定する
 17 素材やページをロックして効率よく作業する
 18 素材をまとめてグループ化する
[便利機能]
 19 グリッドビューでデザイン全体を確認する
 20 定規とガイドを表示する
 21 余白と塗り足しを表示する
 22 ブランドキットでデザイン作業を便利にする
 23 バージョン履歴で過去のデザインに戻す
 24 困ったときにAIアシスタントに質問する
 25 便利なショートカットを覚えよう!
 COLUMN ブラウザ版とアプリ版の違い

■第2章 素材の検索・取り込み・整理のワザ!
[素材の検索]
 26 カテゴリーごとに素材を検索する
 27 色や向きを指定して素材を絞り込む
 28 Canvaアシスタントに素材を探してもらう
 29 気に入った素材に似た素材を探す
 30 同じクリエイターの素材を探す
 31 背景に適した素材を探す
 32 無料ストックサービスの写真・イラストを探す
 33 有名企業のロゴ・カラーを探す
[素材の取り込み]
 34 写真をアップロードする
 35 InstagramやFacebookの写真を使う
 36 クラウドストレージの写真を取り込む
 37 過去に作成したデザインから素材を使う
[素材の整理]
 38 お気に入りの素材にスターをつけて保存する
 39 アップロード素材を見つけやすくする
 40 フォルダーでアップロード素材を整理する

■第3章 グラフィックのデザインワザ!
[図形の活用]
 41 図形を使いこなす
 42 線と矢印を使いこなす
 43 線でリンクした図をつくる
 44 透明度を変更して透け感のあるデザインをつくる
[外部素材の活用]
 45 自由に色変更できるSVG素材を使う
 46 IllustratorやPhotoshopのファイルを開く
 47 PDFを開いて編集する
 48 おしゃれなQRコードをつくる
 49 YouTube動画を埋め込む
 50 Googleマップを埋め込む
[お絵描き機能]
 51 お絵描きツールで手書きの図を描く
 52 手書きの図をきれいな線にする
 53 ペンでアイコンに色を塗る
[表とグラフの作成]
 54 見やすい表をつくる
 55 表のデータからグラフを作成する

■第4章 写真のデザインワザ!
[画像編集]
 56 写真の明るさや色味を思い通りに整える
 57 カラー調整で特定の色を置き換える
 58 写真の前景だけ・背景だけを調整する
 59 写真に枠線をつける・角を丸くする 1
 60 写真を効率よくトリミングする
 61 背景除去で背景をワンクリックで削除する
[効果を加える]
 62 切り抜き写真に影やアウトラインをつける
 63 写真の一部または全体をぼかす
 64 写真の一部にピントを合わせたようにする
 65 ダブルトーンで写真を2色印刷風にする
 66 フィルターで写真の色味や雰囲気を変える
 67 フェイスレタッチで肌をなめらかにする
 68 画像をモザイク加工する
[合成]
 69 さまざまな形のフレームに写真を入れる
 70 グリッドで写真コラージュをつくる
 71 写真を合成したモックアップをつくる
 72 さらに多くのモックアップ画像を検索する
 73 フリマアプリやECサイトで使える商品写真をつくる

■第5章 配色のデザインワザ!
[カラー選び]
 74 色を調べて相性のいい色を探す
 75 写真に使われている色をピックアップする
 76 画面のどこからでも好きな色を選ぶ
 77 グラデーションカラーを作成する
[カラーの登録]
 78 好きな色をパレットに登録する
 79 いつでも参照できる配色メモをつくる
 80 好きな色からグラデーションのカラーパレットを作る
[配色の時短ワザ]
 81 写真のカラーをデザインに適用する
 82 スタイルから色の組み合わせを選ぶ
 83 好きなテンプレートから色とフォントを適用する
 84 デザイン内の同じ色を一括で変更する
 COLUMN 言語切り替えで新機能をおためし

■第6章 文字のデザインワザ!
[文字選び]
 85 イベントにマッチしたテキスト素材を探す
 86 イメージ通りのフォントをすばやく探す
 87 フォントセットを選んでデザインの印象を変える
[フォントの登録]
 88 お気に入りのフォントをストックする
 89 よく使うフォントのスタイルを登録する
 90 フォントをインストールして使う
[文字の編集]
 91 文字の間隔を見やすく調整する
 92 テキスト位置を固定して行間隔を調整する
 93 テキストを検索して置き換える
 94 テキストの大きさや色をコピーする
[文字のアレンジ]
 95 テキストに影やフチのエフェクトを加える
 96 テキストをアーチ状に湾曲させる
 97 文字を見やすくするテクニック
 98 文字にグラデーションや背景をつける[フレーム編]
 99 文字にグラデーションや背景をつける[ブラシ編]
 100 文字にグラデーションや背景をつける[背景除去編]
 101 グラデーションのロゴを作成する
 102 テキストを変形してロゴをつくる
 COLUMN 数式を入力するアプリ

■第7章 動くコンテンツのデザインワザ!
[動画の基本]
 103 動画作業の準備 タイムラインを表示する
 104 動画をMP4形式でダウンロードする
 105 GIF形式で動く画像をダウンロードする
[アニメーション]
 106 アニメーション素材を使う
 107 SNSで人気のGIFステッカーを使う
 108 ページや素材にアニメーションをつける
 109 マジックアニメーションでぴったりの動きをつける
 110 素材を自由な軌道で動かす
 111 ページをスムーズにつなげてアニメーションにする
[動画]
 112 動画の素材を検索する
 113 動画の色調を補正する
 114 シーンの前後をトリミングする
 115 シーンの中間部分をトリミングする
 116 動画の速度をスロー・倍速にする
 117 トランジションで切り替え効果をつける
 118 背景除去で動画の背景を削除する
[音楽]
 119 動画に音楽や効果音をつける
 120 音楽を編集する
 121 曲の前後をフェードイン・フェードアウトする
 122 ビートシンクで音楽に合わせたカット割りにする

■第8章 生成AIの活用ワザ!
[AI加工]
 123 マジック加工で写真の一部を置き換える
 124 マジック拡張で写真の足りない部分を生成する
 125 マジック切り抜きで背景と被写体を分離する
 126 マジック消しゴムで写真の一部を削除する
 127 画像内の文字をテキストに置き換える
 128 劣化した画像をきれいにする
 129 マジック変身でテキストをグラフィック化する
 130 モノクロ写真をカラー化する
[画像・動画の生成]
 131 手書きイラストから画像を生成する
 132 テキストから画像や動画を生成する
[グラフィックの生成]
 133 ゆがんだ形・波・角丸四角形の素材をつくる
 134 パターン素材を生成する
 135 ランダムなグラデーションを生成する
[テキストの生成と便利ワザ]
 136 マジック作文で文章を書いてもらう
 137 作成したデザインの文字を翻訳する
 138 原稿×テンプレートでデザインを一括作成する
[音声・音楽の生成]
 139 AIプレゼンターに文章を読ませる
 140 イメージにあった音楽を生成する・探す

■第9章 デザインの書き出し・共有ワザ!
[ダウンロード]
 141 用途に適した形式でダウンロードする
 142 デザインの一部だけダウンロードする
 143 アップロード済みの画像をダウンロードする
[共有]
 144 デザインを共同で編集する
 145 デザインを確認用に共有する
 146 デザインをテンプレートとして共有する 27 1
 147 デザインをスマートフォンに送信する
[投稿・公開]
 148 デザインを各SNSに合わせたサイズに変更する
 149 Canvaから各SNSに投稿する
 150 SNS投稿のスケジュールを管理する
 151 SNSに予約投稿をする
 152 デジタルカタログとして公開する

著者略歴

著:マリエ
Canva公式クリエイター/デザイナー/インフルエンサー。東京芸術大学卒業後、舞台俳優としての活動を経てフリーランスとして独立。SNSでの発信やデザイナーとしての活動をはじめる。Canvaを用いたクリエイティブでSNS総フォロワー12万人。X(旧Twitter)ではCanvaの便利ワザについての発信を行い、企業・個人むけにCanva講座も実施している。 Instagram:@marie_okawa / X:@marie_okawa

ISBN:9784297141806
出版社:技術評論社
判型:A5
ページ数:288ページ
定価:2000円(本体)
発行年月日:2024年05月
発売日:2024年05月24日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:UB