出版社を探す

SX サステナビリティ経営 実践編

著:ベイカレント・コンサルティング SXワーキンググループ
監:則武譲二

紙版

内容紹介

サステナビリティ経営を実践するための具体的「How論」を解説
SXに関わるすべてのビジネスパーソンのための指南書

 サステナビリティ経営は、急速にその重要度を増している。SX(サステナビリティトランスフォーメーション)で後れをとると、企業自体の存続も危うくなる可能性が高いため、多くの日本企業が着手・検討している。

 では実際に、どのようにして進めていけばよいのか。

 本書では、具体的にどのようなアクションを経てサステナビリティ経営を実現すべきかを、数多くの日本企業におけるSXを支援してきたベイカレントのSXワーキンググループが徹底解説。SXに向けた事業改革から実行基盤の整備まで踏み込み、企業事例も交えながら具体的な方法論を紹介する。
 更に、先進企業4社へのインタビューを掲載。エクセレントカンパニーの生の声から、SX推進の貴重なヒントを得る。

 SXにこれから着手する方、既に着手しているが進め方に疑問を抱いている方など、SXに関わるすべてのビジネスパーソン必読の一冊。

目次

序 章 SX推進、もはや待ったなし
サステナビリティ経営/SXの潮流
第1章 第一歩はサステナビリティポリシーとマテリアリティの設定
社会における自社の役割を明確にして、優先課題を洗い出す
第2章 SXで企業活動をいかに変えていくのか
新規事業・既存事業・CSR活動、LCAの在り方
第3章 サステナビリティ経営を実現する実行基盤の整備方法
アセット・ケイパビリティ/IT基盤/組織体制/チェンジマネジメント

著者略歴

著:ベイカレント・コンサルティング SXワーキンググループ
サステナビリティ経営の領域における知見の集約・開発や研究活動を通じ、コンサルティングの高付加価値化を牽引し、クライアントのSXを加速させるチーム。 サステナビリティ経営の領域における知見の集約・開発や研究活動を通じ、コンサルティングの高付加価値化を牽引し、クライアントのSXを加速させるチーム。 マテリアリティの策定から、カーボンニュートラルとそれに向けてのトランジション、人権DDの実行、情報セキュリティガバナンスの強化などの具体的な取り組み、組織・ITといった実行基盤の変革まで、サステナビリティ経営を一貫して支援。
監:則武譲二
ベイカレント・コンサルティング 常務執行役員 CDO SXおよびDXコンサルティングの統括責任者。SXワーキンググループリーダー。経営研究機関 ベイカレント・インスティテュートの所長も務める。 ボストン コンサルティング グループなどを経て現職。主に、全社・事業戦略の策定、SX、DX、新規事業の立ち上げなどのテーマに従事。 主な著書に『データレバレッジ経営』(日経BP)、『戦略論とDXの交点』(東洋経済新報社)などがある。

ISBN:9784296200283
出版社:日経BP
判型:4-6
ページ数:284ページ
定価:1800円(本体)
発行年月日:2022年10月
発売日:2022年10月28日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:KJ