出版社を探す

ものづくり興亡記

名も無き挑戦者たちの光と影

著:杉本貴司
著:藤本秀文
著:湯前宗太郎

紙版

内容紹介

「失われた30年」は、ものづくり敗戦の30年でもあった。希望はないのか――
現場を知る取材記者による迫真のノンフィクション。

大手企業から露骨なさげすみを受けながらもしたたかに生き抜き、国内トップにまで上り詰めた下克上企業・今治造船。悲願の国際旅客機計画に挑みながらも志半ばで潰えたMRJ。確かな技術力でオンリーワンの座に就いた「変態工場」=日立金属・安来工場がはまった落とし穴。周回遅れの日本の次世代モビリティの中で輝きを放つホンダ「空飛ぶクルマ」。

目次

第1章今治造船・本社工場―瀬戸内から世界へ、造船一族の下克上
第2章三菱重工業・名航―MRJはなぜ飛べなかったのか、空の名門の挫折
第3章日本製鉄・君津製鉄所―宿敵・中国を育てた伝道師たち、「鉄は国家」のDNA
第4章シャープ・亀山工場―日の丸家電の栄光と凋落、液晶「オンリーワン」の驕り
第5章日立金属・安来工場―「ハガネの変態工場」、検査不正はこうして生まれた
第6章ホンダ・和光研究所①―「異質であれ」、F1の救世主が紡いだ哲学
第7章ホンダ・和光研究所②―再び空へ、未来のモビリティーを求めて

著者略歴

著:杉本貴司
日本経済新聞編集委員
1975年生まれ、大阪府出身。京都大学・院・経済学研究科修士課程修了。日米で一貫して産業分野を取材。2020年より現職。著書に『ホンダジェット誕生物語』(日経ビジネス人文庫)、『ネット興亡記』(同)、『孫正義300年王国への野望』(日本経済新聞出版社)。
著:藤本秀文
日本経済新聞デスク
1968年生まれ、山梨県出身。早稲田大学政治経済学部卒。経済部、京都支社を経て産業部(現ビジネス報道ユニット)。以降、トヨタ自動車はじめ自動車産業や西武グループ、日本航空、ソフトバンクなどの経営問題、ゼネコンなど不良債権問題のほか、商社、エネルギー業界などを取材。
著:湯前宗太郎
日本経済新聞記者
1989年生まれ、兵庫県出身。慶応義塾大学経済学部卒。静岡支局を経て、企業報道部(現ビジネス報道ユニット)で鉄鋼、自動車、石油業界などを担当。2023年より欧州編集総局。ロンドンを拠点にヨーロッパの産業分野を取材。

ISBN:9784296119936
出版社:日経BP 日本経済新聞出版
判型:4-6
ページ数:328ページ
定価:1800円(本体)
発行年月日:2024年03月
発売日:2024年03月06日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:TBC
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:KC