出版社を探す

日経ビジネス人文庫

トリガー 6つの質問で理想の行動習慣をつくる

著:マーシャル・ゴールドスミス
著:マーク・ライター
訳:斎藤聖美

紙版

内容紹介

コーチングの神様が教える、なりたい自分になるための6つの質問とは?
なかなかやめられない悪い癖・習慣をリセットする行動改善の極意!

「Thinkers50」でトップ10入りした名実ともにナンバーワンのエグゼクティブ・コーチであるマーシャル・ゴールドスミス文庫化第2段。

肥満、喫煙、朝寝坊、先延ばし、短気……、こうした悪弊や悪習慣を直すにはどうすればよいか。

コーチングの神様が、意思力にただ訴えるのではなく、自らに決定的な問いを投げかける
「アクティブ・クエスチョン」を体得して、自分の問題に気づき、行動を変えやすくするセルフ・コーチングの手法をわかりやすくまとめた。

行動を変えたくても実践できないことはよくある。その際、できなかった自分を責め、あきらめると悪習慣から抜け出せなくなる。著者によれば、そうしたときこそ、行動変容の引き金につながる「アクティブ・クエスチョン=<自らの状態>ではなく<自らの行動>を問う」を身に付けていると<行動のきっかけ=トリガー>が起こしやすいという。

本書では、トリガーが良くも悪くも行動に作用することに焦点をあて、アクティブ・クエスチョンを活用して非生産的で負のトリガーを生産的な正のトリガーに転換し、自身の動機を定着させる方法について豊富な事例やエピソードを交えて紹介する。より踏み込んだ行動変容テクニックに焦点を充てており実践に活かせる一冊となっている。

目次

PART1 なぜ、なりたい自分になれないのか
 1 大人の行動改善は難しい 
2 行動改善を阻む「信念のトリガー」
 3 それは環境だ  
4 トリガーを定義する
 5 トリガーはどう働くか  
6 計画は上手だが、実行は下手
 7 環境を予測する 
8 変化の輪を広げる

PART2 6つの質問で実践する
 9 能動的な質問の力 
10 エンゲージのための6つの質問
 11 日課の質問を実行する 
12 計画する人・実行する人・そしてコーチ
 13 空っぽの船

PART3 もっと「仕組み」にしてみよう
 14 仕組みがなければ、私たちは改善しない 
15 だが、正しい仕組みでなければならない
 16 自我が消耗する中で行動する 
17 助けが得られそうもないときに、助けは必要とされる
 18 1時間ごとの質問でたたみかける 
19 「まあまあ」の問題とどうつきあうか 
20 トリガーになる

PART4 後悔しないために
 21 エンゲージメントの輪を循環しよう 
22 変化のない生活を送る危険

著者略歴

著:マーシャル・ゴールドスミス
エグゼクティブ・コーチ/マーシャル・ゴールドスミス・パートナーズ社 創業者
1949年ケンタッキー州生まれ。インディアナ大学でMBA、UCLAで博士号を取得。エグゼクティブ・コーチングの第一人者で、ファイザー、GE、世界銀行、グーグルなど世界的な組織のCEOや経営幹部をコーチしてきた。1976年から大学で教鞭をとる傍ら、リーダーシップ能力開発プログラムに従事。「Thinkers50」で2度、トップ10入りしたほか、「ハーバード・ビジネス・レビュー」誌で、「世界No.1のリーダーシップ思想家」とされるなど、各方面で高く評価されている。本書はシリーズ累計で世界250万部以上のベストセラーとなった。
著:マーク・ライター
リテラリーエージェント兼ライター
訳:斎藤聖美
1950年生まれ。慶應義塾大学経済学部卒。日本経済新聞社、ソニー勤務の後ハーバード・ビジネス・スクールでMBA取得。モルガン・スタンレー投資銀行のエグゼクティブ・ディレクターなどを経て独立。2000年に株式会社ジェイ・ボンド(現・ジェイ・ボンド東短証券株式会社)を設立、債券レポ電子取引システムを日本で独占的に運営している。多数の上場企業の社外取締役、社外監査役を務める。

ISBN:9784296119219
出版社:日経BP 日本経済新聞出版
判型:文庫
ページ数:360ページ
定価:1100円(本体)
発行年月日:2024年02月
発売日:2024年02月05日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:KJ