出版社を探す

BCGカーボンニュートラル実践経営

著:ボストン コンサルティング グループ

紙版

内容紹介

経営の難題「脱カーボン」のシナリオと実践項目を示す
「カーボンニュートラル対策のスタンダード」ともいえる解説書

経営者を悩ます大問題が「カーボンニュートラル」である。世界のスピードに遅れれば致命的な事態も想定されるが、先走り過ぎると無傷では済まない。欧米中の政府がどう動くか、先進企業はどこまで進み、ライバル社はどの程度本気なのか。この先のシナリオは不透明であるからこそ、カーボンニュートラルに関しては「シナリオ・プランニング」のアプローチが欠かせない。本書を通してボストン コンサルティング グループが示している指針には納得感がある。

こうした「シナリオ分析」は本書にとってイントロにすぎない。多くのページを「日本企業が採るべき実践項目」に費やしている。それは、3ステップ10項目にも及び、「カーボンニュートラル対策のスタンダード」といってもいいくらい充実している。日本企業や海外企業の取り組み内容も豊富に記載しており、「先進企業はどこまで進み、ライバル社はどの程度本気なのか」を見極めることもできよう。

カーボンニュートラルにおいては「スコープ3」という考え方があり、サプライチェーン全体が対象になる。もし取引先がカーボンニュートラルを掲げれば無関係ではいられない。大企業だけでなく、中堅・中小企業も対応が求められる。その対応次第では、取引停止の可能性すらある。

「カーボンニュートラル」対応に不安を感じる経営者にとって、指針も実践項目も示した本書は救いになるはずだ。

目次

第1章 なぜ今、「カーボンニュートラル経営」なのか
1-1 カーボンニュートラルとは何か
1-2 なぜ今、カーボンニュートラルが必要とされているのか
1-3 どのような枠組みで推進しているのか
1-4 カーボンニュートラルは世界全体で実現可能なのか
1-5 各国はカーボンニュートラルを本当に推進するのか
1-6 カーボンニュートラルは、日本にとって実現可能なのか
1-7 日本は、カーボンニュートラルにどう対峙すべきか

第2章 「カーボンニュートラル経営」とは
2-1 企業は全体として何を行う必要があるか
2-2 ステップ1 準備をする
2-3 ステップ2 戦略を定める
2-4 ステップ3 着実に推進し、成果を示す
2-5 第2章のまとめ

第3章 カーボンニュートラル経営の要諦
3-1 カーボンニュートラル達成を難しくする3つの特性
3-2 カーボンニュートラル推進に向けた7つの要諦

ISBN:9784296110933
出版社:日経BP
判型:4-6
ページ数:296ページ
定価:2000円(本体)
発行年月日:2021年11月
発売日:2021年11月22日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:KJ