出版社を探す

東大メンタル 「ドラゴン桜」に学ぶ やりたくないことでも結果を出す技術

著:西岡 壱誠
著:中山 芳一

紙版

内容紹介

マインドを変えれば、地頭力も上がる!

偏差値35から東大合格して、
『ドラゴン桜2』の編集担当になった僕が、
東大生に学んだメンタル・テクニック。

東大生の地頭のよさは、
実は、4つの非認知能力に支えられています。

(1)「主体性」を持ち、
(2)「メタ認知力」を発揮することで、
自分の現状を把握し、さらに、
(3)「セルフコントロール」を働かせながら、
(4)「戦略性」を持って行動する。

このような心の習慣ができると、
「やるべきこと」に前向きに取り組めるようになり、
学びがぐんぐん深まるのです。

みなさんも、僕と一緒に4つの壁を乗り越えて、
やりたくないことでも結果が出せる、
地頭力の土台をつくっていきませんか。

【1】「目的」の壁 ― やるべきことを「やろう」と思える主体性
【2】「やるべきことがわからない」の壁
   ― 自分がやるべきことを突き止めるメタ認知力
【3】「モチベーション」の壁
   ― やり始めたことを「やり続ける」ためのセルフコントロール
【4】「戦略」の壁
   ―「いいところまできたけど、あと一歩」を乗り越えるための戦略性

漫画『ドラゴン桜』の名シーンもたっぷり掲載。

著者略歴

著:西岡 壱誠
現役東大生 1996 年生まれ。偏差値 35 から東大を目指すも、2年連続不合格。3年目に勉強法を見直し、 偏差値 70、東大模試で全国 4 位になり、2浪で東大合格を果たす。 東大入学後、人気漫画『ドラゴン桜2』(講談社)に情報提供を行う「ドラゴン桜2 東大生プロ ジェクトチーム『東龍門』」のプロジェクトリーダーを務め、ドラマ日曜劇場「ドラゴン桜」の 脚本監修を担当。2020 年に株式会社カルペ・ディエム (https://carpe-di-em.jp/) を設立、代 表に就任。偏差値 35 から東大合格を果たしたノウハウを全国の学生や学校の教師たちに伝える ため、全国 6 つの高校で「リアルドラゴン桜プロジェクト」を実施、高校生に思考法・勉強法 を教えているほか、教師に指導法のコンサルティングを行っている。 『「読む力」と「地頭力」がいっきに身につく 東大読書』(東洋経済新報社)など著書多数。
著:中山 芳一
岡山大学全学教育・学生支援機構 准教授 1976 年生まれ。大学生のためのキャリア教育とともに、幼児から小中学生、高校生たちまで、 各世代の子どもたちの非認知能力を高める活動に取り組んでいる。社会人を対象としたリカレン ト教育、全国各地の産学官民の諸機関と協働した教育プログラム開発にも多数関与。9 年間没頭 した学童保育現場での実践経験から「実践ありきの研究」をモットーにしている。専門は教育方 法学。著書に『学力テストで測れない非認知能力が子どもを伸ばす』(東京書籍)など。

ISBN:9784296109333
出版社:日経BP
判型:4-6
ページ数:368ページ
定価:1600円(本体)
発行年月日:2021年05月
発売日:2021年05月14日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:VSP