出版社を探す

オンライン講座を頼まれた時に読む本

著:天笠 淳

紙版

内容紹介

これで完璧!オンライン・コミュニケーション

新型コロナウィルスの影響により、テレワークをはじめ、オンラインでの研修や会議、打ち合わせ、商談などがもはや当たり前になりました。ところが、です。対面からオンラインに切り替わった途端、コミュニケーションがうまく取れないと悩む人が急増しています。オンライン講座を担当した講師は、「受講者に熱量が伝わらない」「受講者の反応が見えない」と戸惑いを隠しません。社員を前に訓示を述べようとした経営者は、「対面のときとは違って、どうも調子が出ない」とぼやいています。こうした方々の多くに共通するのは、オンラインでも、対面で積み上げてきたこれまでのやり方を変えていないという点。実は、オンラインでメッセージを発信する際には、対面のときとは少し違うノウハウやコツが求められるのです。
本書では、オンライン講座を実施する講師の例を中心に、オンライン・コミュニケーションの極意をまとめました。その一つに、例えば照明があります。自宅でも会社でも、パソコンだけで講義をすると、どうしても暗くなりがちで受講者に対してあまり良い印象を与えません。ところが、学習スタンドを持ってきて自分に光を当てるだけで一転、明るく好印象に変わるのです。他にも、アイコンタクトの取り方や受講者が飽きない話し方などオンライン講座ならではのノウハウや、顧客との距離感の取り方や雑談の仕方などオンライン営業などに活用できるコツも満載しました。

目次

第1章 テレワークの加速と学習機会
全世代に求められるオンライン・コミュニケーションスキル

第2章 オンライン・コミュニケーションが上手くいくコツ
オンライン・コミュニケーションに必要な要素「印象」
オンライン・コミュニケーションに必要な要素「伝える力」
オンライン・コミュニケーションに必要な要素「聴く力」

第3章 オンライン講座を成功させるコツ
準備編ーオンライン講座の成否は、準備が8割
運営編ーオンライン講師をあがらずに務める方法
運営編ーオンライン講座の日程、時間設定の仕方
運営編ーオンライン講座の受講マナーをルール化

第4章 オンライン講座配信システムを活用する
講師として基本機能は理解しよう
オンライン講座配信システムを使ってみよう

第5章 音声と映像に関する配信環境づくり
滑舌が悪いと思う前に機材のチェックを
映像にかかわる3つのチェック項目
絶対に切れてはいけない講師の通信インフラ

第6章 事例編ーオンライン講座をやってみた
新人研修で気付いたオンライン講座の限界
ロールプレイが効果的な面接官トレーナー養成講座
ベテラン研修ではブレイクアウトルームをフル活用

ISBN:9784296107216
出版社:日経BP
判型:4-6
ページ数:240ページ
定価:1800円(本体)
発行年月日:2020年09月
発売日:2020年09月23日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:KJ