出版社を探す

ストーリーで学ぶ デジタルシフトの真髄

現場と取り組むデジタル先進企業の挑戦秘話

著:茂木 俊輔
編:日経BP総研イノベーションICTラボ
著:三井住友ファイナンス&リース/イノベーションPT

紙版

内容紹介

デジタル先進企業の現場で一体何が起きたのか?
七転八起のノンフィクション挑戦ドラマ!
他では読めないデジタルシフト成功の極意が満載!

デジタルシフトを進める際の課題は数知れず。何を準備すべきか、どこから手を付けるか、現場にどう根付かせるか、組織体制はどうあるべきか、担当者はどう行動すべきか--。
実践現場やマネジメント層、さらには経営層が抱えるこうした悩みについて、抽象的な教科書や成功をアピールしがちな導入事例本からは答えは得られない。
本書は実在の先進企業、三井住友ファイナンス&リースが数年間にわたって現場とデジタルシフトに取り組んだ挑戦のストーリーをまとめたものである。
AIやRPAの実践エッセンスを、関係者が取るべき具体的なアクションレベルにまでかみ砕いた指南書に仕上げた。

「頼むから、今のやり方、変えんといて」
「使いものになってないよ!いったい何のためのロボットなんだ」

現場は日々忙しい。
その意識を変え、既存の業務プロセスを改め、ついには現場に歓迎され、新ビジネス創出につなげようと苦心する担当者たちを追いかけた5本のストーリー。
そこには共感するだけでなく、彼らが一貫して顧客を向き、ビジネスを起点にテクノロジーを活用していく態度に目を見張るはずである。
同時に現場や担当者を支援し、やる気を引き出す全社的な組織体制づくりはどの企業にも役に立つ極意と言える。
そして、米GEの流れをくむ改善のカルチャーや、先端技術活用に際して内製にこだわる姿勢には多くのヒントを読み取ることができるはずだ。

■目次
プロローグ
Story0 デジタルで勝つ企業への道筋とは
Story1 たった一人からのデジタルシフト
 解説コラム:デジタルシフトの始動と開発体制
Stroy2 GE流プロセス改善のカルチャーを生かす
 解説コラム:プロセス改善を続けるカルチャー
Story3 現場を変え人もつくった驚きのRPA導入
 解説コラム:RPA導入の極意
Story4 内製で乗り越えたAI開発の壁
 解説コラム:AIへの期待と現実
Stroy5 デジタル化の先に新しい価値創出を
 解説コラム:デジタルシフトがもたらすもの
エピローグ

目次

プロローグ
AIがビジネスの現場をがらりと変えた
オペレーター一人ひとりの思いを盛り込む
10年前の悪夢から

【Story0】デジタルで勝つ企業への道筋とは
どう改善すればその時間を短くできるのか
計測なくして改善なし
「画像データ、あるやないか!」
顧客に価値をしっかり提供できるよう
テクノロジーの内製化と業務の効率化

【Story1】たった一人からのデジタルシフト
ブラックボックスをこじ開けろ
「フルスタックエンジニア」の登場
きっかけは「ハッカソン」
ビジネスに寄り添った開発
社内ベンダーにはなりたくない
[Story1解説]デジタルシフトの始動と開発体制

【Story2】GE流プロセス改善のカルチャーを生かす
業務の標準化とムダの削減
心を揺さぶったデジタルの威力
顧客にどのような価値が生まれるのか
オピニオン・サーベイで改善を後押し
現場目線のアプローチ「デザイン・シンキング」
「ゲリラ戦だな、デジタルは」
[Story2解説]プロセス改善を続けるカルチャー

【Story3】現場を変え人もつくった驚きのRPA導入
変革へのトリガーという予感
やる気を生かす推進体制づくり
「オレたちと、どう連携してくれるの?」
「それがね、視野が広がったというんだよ」
普段は知る機会のない発見
「もう! 面倒くさいなあ!」
8割をカバーできれば十分
自動化前後のプロセス改善も経験
仕事を楽しめる環境づくりへ
「何のためのロボットなんだ!」
「それだけのリソース割く価値、あるの?」
アンバサダーを一人にしない
要件定義書が裏目に出る
幹のエラーと枝葉のエラー
要件定義はプロセス改善だった
[Story3解説]RPA導入の極意

【Story4】内製で乗り越えたAI開発の壁
入社後2週間でAI開発進言
「工場みたい!」
10文字のうち9文字で精度9割
AIのエキスパート、社内から登場!
「この転移学習は、使える!」
教師データに思わぬミス
ビデオが捉えた現場の笑顔
[Story4解説]AIへの期待と現実

【Story5】デジタル化の先に新しい価値創出を
「エクセルを極めよう!」
「あいつが、なんで!」
顧客にRPAのノウハウ伝授
「このセンサー、何か使えへんかなあ?」
思うように取れないデータ
IoTビジネスへの参入を見据える
[Story5解説]デジタルシフトがもたらすもの

エピローグ
経営層にはモノで伝える
日本企業の強みを生かす
社員共通の価値観

あとがき

ISBN:9784296103065
出版社:日経BP
判型:4-6
ページ数:232ページ
定価:1500円(本体)
発行年月日:2019年08月
発売日:2019年08月23日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:KJ