出版社を探す

Autodesk AutoCAD 2022 公式トレーニングガイド

著:井上 竜夫
著:オートデスク

紙版

内容紹介

 本書は、AutoCADを初めて使う人がAutoCAD 2022の操作方法を身につけて、効率よく図面を作成できるようになるための学習書です。集合研修時の教材として、また自習書としてもご使用いただけます。
 AutoCADの上手な使いこなし方が確実にマスターできるように、実習を豊富に用意しました。実習の手順を示したMP4ファイルと実習に必要なDWGファイルは、日経BPのWebページからダウンロードできます。実習問題は動画で収録しています。動画ファイル(MP4形式)では、実習の操作手順を音声と字幕で案内され、実際のAutoCAD画面での動作が確認できます。
 2021版では、8章でブロックのカウントコマンドについての説明を追加し、16章では図面の共有、トレースの作成・表示、Autodesk Docsに関する説明を追加しています。なお、本書の学習はWindowsをOSとする環境での基本的なファイル操作ができることを前提としています。

目次

Autodesk AutoCAD 2021公式トレーニングガイド

はじめに
本書の使い方、本書の表記

第1部  AutoCADの基礎
第1章 基本操作を理解する
レッスン1 AutoCADのインタフェース
レッスン2 AutoCADの基本操作
実習:図面内でズームおよび画面移動を行う
第2章 オブジェクトを作成する
レッスン1 データを入力する
実習:データを入力する
レッスン2 基本的なオブジェクトを作成する
実習:基本的なオブジェクトを作成する
レッスン3 作図補助設定を使用する
実習:オブジェクトスナップを使用する
実習:極トラッキングとPolar Snapを使用する
実習:オブジェクトスナップ トラッキングを使用する
レッスン4 画層を使用する
実習:画層を使用する
第3章 オブジェクトを編集する
レッスン1 オブジェクトを選択する
実習:オブジェクトを選択する
レッスン2 効率よくオブジェクトを選択する
レッスン3 オブジェクトを操作する
実習:オブジェクトを移動する
実習:オブジェクトを複写する
実習:オブジェクトを回転する
実習:図面内のオブジェクトを鏡像化する
実習:オブジェクトの尺度を変更する
実習:オブジェクトをストレッチする
レッスン4 オブジェクトを修正する
実習:オブジェクトをトリム、延長する
実習:平行なオブジェクトとオフセットを作成する
実習:オブジェクトを結合する
実習:オブジェクトを部分削除する
実習:フィレットコーナーを作成する
実習:面取りコーナーを作成する
実習:図面内のオブジェクトを配列複写する
レッスン5 オブジェクトプロパティを操作する
実習:オブジェクトプロパティを変更する
実習:オブジェクトプロパティを操作する
実習:クイックプロパティを使用する
実習:オブジェクトプロパティをコピーする
実習:線種を使用する
レッスン6 オブジェクトを計測する
実習:図形情報を取得、オブジェクトを計測する
第4章 図面注釈を作成する
レッスン1 AutoCADにおける尺度の概要
レッスン2 テキストオブジェクトを作成する
実習:マルチテキストを使用する
実習:1行文字を作成する
実習:文字を編集する
実習:文字スタイルを使用する
レッスン3 ハッチングオブジェクトを作成する
実習:ハッチングを作成する
実習:塗り潰しとグラデーションを作成する
実習:ハッチングパターンと塗り潰しを編集する
レッスン4 寸法オブジェクトを作成する
実習:寸法を作成する
実習:寸法スタイルを修正する
実習:寸法を編集する
レッスン5 マルチ引出線オブジェクトを作成する
実習:マルチ引出線を使用する
レッスン6 その他の注釈オブジェクトを使用する
実習:自動調整中心マーク、中心線を使用する

第2部  AutoCADビギナー編.図面を効率よく作成するために
第5章 図面を印刷し、パブリッシュする
レッスン1 レイアウトを使用する
実習:レイアウトを作成する
実習:ビューポートを作成し、操作する
レッスン2 ページ設定を使用する
実習:ページ設定を作成してアクティブにする
レッスン3 図面を印刷する
実習:図面を印刷する
レッスン4 ファイルへパブリッシュする
実習:DWFをパブリッシュする
実習:転送セットを作成する
第6章 異尺度対応注釈を使いこなす
レッスン1 注釈尺度の概要
実習:注釈尺度を使用する
実習:既存の図面を更新して異尺度対応オブジェクトを使用する
レッスン2 注釈尺度をコントロールする
実習:注釈尺度をコントロールする
第7章 表オブジェクトを使用する
レッスン1 表オブジェクトを使用する
実習:寸法の表を作成する
第8章 ブロックを使用する
レッスン1 ブロックを使用する
実習:ブロックを作成して挿入する
実習:Design Centerを使用する
実習:ツールパレットから内容を追加する
第9章 図面テンプレートを作成する
レッスン1 図面テンプレートを作成する
実習:図面テンプレートを作成する

第3部  AutoCADエキスパート編.個人の生産性を向上させるために
第10章 パラメトリック図面を作成する
レッスン1 パラメトリックデザインの基礎
実習:パラメトリックデザインを作成する-建築図面
実習:パラメトリックデザインを作成する-機械設計
レッスン2 幾何拘束
実習:幾何拘束を作成、編集する
レッスン3 寸法拘束
実習:寸法拘束を追加する
高度な実習:機械設計-2Dパラメトリックデザイン
高度な実習:建築設計-2Dパラメトリックデザイン
第11章 コンテンツを再利用する
レッスン1 アクションとパラメータによるダイナミックブロックを作成する
実習:流し台のダイナミックブロックを作成する
実習:ドアのダイナミックブロックを作成する
レッスン2 拘束パラメータを使用するダイナミックブロックを作成する
実習:拘束パラメータを使用するダイナミックブロックを作成する
レッスン3 高度な拘束パラメータを使用するダイナミックブロック
実習:複雑な拘束パラメータを使用するダイナミックブロックを作成する
高度な実習:機械設計-角ブラケットのダイナミックブロックを作成する
高度な実習:建築設計-窓のダイナミックブロックを作成する
第12章 AutoCADをカスタマイズする
レッスン1 ツールパレットをカスタマイズする
実習:ツールパレットをカスタマイズする
レッスン2 ワークスペースをカスタマイズする
実習:ワークスペースを作成、保存する
実習:リボンの表示をカスタマイズする
レッスン3 ユーザインタフェースをカスタマイズする
実習:ユーザインタフェースをカスタマイズする
レッスン4 コマンドエイリアスをカスタマイズする
レッスン5 アクションマクロを使用する
実習:アクションマクロの作成と編集を行う
第13章 外部参照を使用する
レッスン1 DWGファイルを参照する
レッスン2 イメージやその他のファイルを参照する
実習:DWGファイルをアタッチして外部参照図面を作成する

第4部  AutoCADマネージャ編.設計チームのさらなる効率化のために
第14章 図面データを参照する
レッスン1 属性定義を使用する
実習:属性の編集と書き出しを行う
レッスン2 フィールドを使用する
実習:フィールドテキストを作成する
実習:フィールドを含む属性を作成する
第15章 シートセットマネージャを使いこなす
レッスン1 シートセットを作成する
実習:シートセットを作成する
レッスン2 シートセットを使用する
実習:シートセットをパブリッシュ、転送、アーカイブする
実習:シートセットを使用する
レッスン3 シートセットを設定する
実習:シートセットプロパティを編集する
実習:シートセットのフィールドを使用する
実習:シートセットで属性を使用する
第16章 図面データを管理する
レッスン1 CAD標準仕様を管理する
実習:標準仕様図面により図面を監査する
レッスン2 画僧標準を使用する
レッスン3 図面を比較する
レッスン4 Webで図面データを利用する

索引

ISBN:9784296050147
出版社:日経BP
判型:B5
ページ数:540ページ
定価:4100円(本体)
発行年月日:2021年07月
発売日:2021年07月19日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:TBC