出版社を探す

ビジネス数字思考トレーニング コンサルタントが必ず身につける定番スキル

著:長谷川 正人

紙版

内容紹介

現場で教えてきた数字読み解きノウハウを公開
戦略もロジックも「数字」を読むところから始まります。

でも……、「数字はどうも苦手です」「顧客を説得する裏付けがほしい」
という数字アレルギーのビジネスパーソンは少なくありません。
そこで、長年、若手に教えてきたコンサルタントが
つまずきやすいポイントや誤解されやすい数字の読み方を
具体的な業界・企業のデータや決算情報に基づき、
わかりやすく解説します。

本書で学べる6つの数字思考スキル
 1 ビジネスモデルの読み解き
 2 業界構造の読み解き
 3 環境変化の読み解き
 4 決算書の読み解き
 5 投資家視点の読み解き
 6 会計数字と事業を関連付けた読み解き

本書の特徴
・業界構造や戦略を数字から読み解く力や決算書の見方、経営分析の基礎まで、ひととおりカバー!
・「YouTubeのビジネスモデルはどうなっている?」「ポルシェ1台でVW何台分稼ぐ?」など、よく知る企業にまつわるクイズを収録。楽しみながら数字の見方が学べる!
・わかりやすい語り口と、ビジュアルな図表で説明。「数字アレルギー」のある方でも、安心して読み進められる!
・就活学生やスキルアップを考える若手はもちろん、部署の数字を管理するマネジメント層、戦略を立てる経営層まで、幅広い読者に必須の知識を網羅!

目次

1章 ビジネスモデルを読み解くスキル
   1 ビジネスモデルとは
   2 注目されるビジネスモデルの4類型
   3 伝統業界でのビジネスモデル革新
2章 業界構造を読み解くスキル
   1 業界/業種とは何か
   2 業界構造を見る4つの視点
   3 5つの力--5forces
   4 業界の数量単位はいろいろ
   5 業界ごとの営業利益率の相場を知る
3章 環境変化を読み解くスキル
   1 環境変化を整理するフレームワークPEST
   2 Political(政治的要因)
   3 Economic(経済的要因)
   4 Social(社会的要因)
   5 Technological(技術的要因)
4章 決算書を読み解くスキル
   1 財務3表の基本知識
   2 財務3表相互の関係
   3 財務分析 7つの切り口
   4 セグメント情報からわかる企業の本当の姿
   5 企業は、世界のどこで稼いでいる?
5章 投資家の視点を読み解くスキル
   1 企業と投資家のギャップ
   2 混同しがちな指標の関係は?
   3 時価総額の大きさ・順位の変化に注目
   4 「PBR1倍割れ」は何が問題なのか
   5 統合報告書の広がり
6章 会計数字と事業を関連付けて読み解くスキル
   1 数字の大きな変化をどう読み解く?
   2 東京ディズニーリゾートのケース
   3 近鉄グループHDのケース
   4 アサヒグループHDのケース
   5 日本郵船のケース

著者略歴

著:長谷川 正人
野村総合研究所コンサルタント。日本証券アナリスト協会認定アナリスト。滋賀大学大学 院客員教授。早稲田大学政治経済学部卒業、野村総合研究所入社。市場調査業務、証券アナリスト業務、経営コンサルティング業務などに従事し、会計・財務研修を大手企業ビジ ネスパーソン、新人コンサルタントなどに数多く展開。 『テキストには書いていない決算書の新常識』『ヤバい決算書』(いずれも日本経済新聞出 版)など会計関連著書多数。他に『日本ビール缶大全』(辰巳出版)。

ISBN:9784296001873
出版社:日経BP
判型:A5
ページ数:168ページ
定価:1600円(本体)
発行年月日:2024年03月
発売日:2024年03月16日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:KJ