出版社を探す

和ときもののマナー

美しい立ち居振る舞いと心得がわかる

監:田中 峰子

紙版

内容紹介

きものを上手に着こなしたい、和装のときの美しい動作を身につけたい、
大人のマナーを知っておきたい…。

「和のマナー」を知り、日々の生活の中で積み重ねていくことで、心の豊かさも身につきます。
本書は生活に彩りを添える「作法」として、楽しみながら読める一冊です。

<目次>
はじめに
その1 礼の作法
その2 きものの着つけ
その3 和食の作法
その4 フォーマルな席のマナー
その5 和のお稽古
その6 季節の行事としきたり
その7 訪問・もてなしのマナー

目次

はじめに
その1 礼の作法
その2 きものの着つけ
その3 和食の作法
その4 フォーマルな席のマナー
その5 和のお稽古
その6 季節の行事としきたり
その7 訪問・もてなしのマナー

著者略歴

監:田中 峰子
西陣くらしの美術館・冨田屋十三代目代表取締役社長。きものマナースクール「古都の風」和道会学院長。
江戸中期創業の老舗呉服問屋・冨田屋を営むかたわら、1993年より冨田屋内にて「古都の風」和道会を主宰。「町家体験+しきたりのお話」「お茶席体験」「着物体験」などの教室を通して、古きよき時代の生き方やマナーを伝えている。現在、京都商工会議所女性会理事、西陣織物産地問屋協同組合幹事、複数の大学での講師をつとめ、全国での講演、テレビ出演など多数。著書に『京都西陣、愛すればこそ』(悠飛社)、『ひとりでできる 基本の着つけ』(大泉書店)などがある。

ISBN:9784278033175
出版社:大泉書店
判型:B5変
ページ数:144ページ
定価:1200円(本体)
発行年月日:2005年12月
発売日:2005年12月01日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:JBCC6