出版社を探す

ミニチュア・スコア

バルトーク 管弦楽のための協奏曲(OGT-0247)

Sz.116、BB123

解説:伊東 信宏

紙版

内容紹介

第二次世界大戦下のヨーロッパから戦火を避けて、1940年に移住したバルトークが、アメリカで手掛けたほとんど唯一の作品。ボストン交響楽団の指揮者クーセヴィツキーが、最愛の夫人を追悼する作品として委嘱したもの。集中的に作曲した43年夏から秋に掛けて、バルトークはすでに白血病に冒され、体調は思わしくなかった。曲は、タイトルが示すとおり、バロック時代のコンチェルト・グロッソに範を取り、ソロ、もしくはパート・ソロのヴィルトゥオジティを全面に打ち出すとともに、自作に多くの先例がある5楽章形式による、厳格にシンメトリカルな構造を目指している。南スラブ民謡に由来する「オクタトニック(8音音階)」を原初的動機として用い、全体としてきわめて個性的な音楽を形作っている。20世紀のあらゆる管弦楽作品のなかでも屈指の人気を誇り、吹奏楽版もよく演奏される。

目次

第二次世界大戦下のヨーロッパから戦火を避けて、1940年に移住したバルトークが、アメリカで手掛けたほとんど唯一の作品。ボストン交響楽団の指揮者クーセヴィツキーが、最愛の夫人を追悼する作品として委嘱したもの。集中的に作曲した43年夏から秋に掛けて、バルトークはすでに白血病に冒され、体調は思わしくなかった。曲は、タイトルが示すとおり、バロック時代のコンチェルト・グロッソに範を取り、ソロ、もしくはパート・ソロのヴィルトゥオジティを全面に打ち出すとともに、自作に多くの先例がある5楽章形式による、厳格にシンメトリカルな構造を目指している。南スラブ民謡に由来する「オクタトニック(8音音階)」を原初的動機として用い、全体としてきわめて個性的な音楽を形作っている。20世紀のあらゆる管弦楽作品のなかでも屈指の人気を誇り、吹奏楽版もよく演奏される。

ISBN:9784276921412
出版社:音楽之友社
判型:A5
ページ数:192ページ
定価:1700円(本体)
発行年月日:2012年06月
発売日:2012年06月05日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:AVL