出版社を探す

標準版ピアノ楽譜

ベートーヴェン ピアノ・ソナタ集 1

New Edition 解説付

解説:越懸澤 麻衣
著:加藤 真一郎
著:迫 昭嘉

紙版

内容紹介

ベートーヴェン生誕250周年記念企画。1956年発行『標準版ピアノ楽譜 ベートーヴェン ソナタアルバム1』のリニューアル版。
ソナタを弾く上で知っておきたい音楽史、時代による楽器の特徴、作曲経緯を越懸澤麻衣氏に、各曲のアナリーゼの着眼点と、今後ピアノを弾く上で必ず役立つわかりやすい楽譜の読み方を加藤真一郎氏が執筆。さまざまな視点からベートーヴェンのソナタについての解説を掲載した。楽譜は自筆譜、筆写譜、初版、そして最新の各種原典版を参照した音楽之友社オリジナル。新たな浄書で見やすく、譜めくりのしやすい「信頼のおける実用版」を実現した。音楽的な表現を促す運指はベートーヴェン ピアノ・ソナタを全曲収録している東京藝術大学音楽学部長の迫昭嘉氏によるもの。
全32曲を3冊に分け、第1巻には《悲愴》を含むピアノ・ソナタ第1番~11番(op.2~22)を収録した。

目次

[曲目]
ソナタ 第1番 ヘ短調 Op.2-1
ソナタ 第2番 イ長調 Op.2-2
ソナタ 第3番 ハ長調 Op.2-3
ソナタ 第4番 変ホ長調 Op.7
ソナタ 第5番 ハ短調 Op.10-1
ソナタ 第6番 ヘ長調 Op.10-2
ソナタ 第7番 ニ長調 Op.10-3
ソナタ 第8番 ハ短調 Op.13《悲愴》
ソナタ 第9番 ホ長調 Op.14-1
ソナタ 第10番 ト長調 Op.14-2
ソナタ 第11番 変ロ長調 Op.22

著者略歴

解説:越懸澤 麻衣
東京藝術大学音楽学部楽理科卒業。同大学院音楽研究科修士課程、および博士後期課程修了。博士(音楽学)。ドイツ学術交流会の奨学生としてライプツィヒ大学音楽学研究所に留学。ベートーヴェンをはじめとする西洋音楽、および日本の洋楽受容の研究。東京藝術大学、洗足学園音楽大学、昭和音楽大学非常勤講師。『音楽の友』連載:楽聖の遺言 ベートーヴェン後期の世界―過去から未来へ、『いまに生きるベートーヴェン――生涯・作品と演奏法の変遷』(音楽之友社)
著:加藤 真一郎
アナリーゼ。
桐朋女子高等学校音楽科、桐朋学園大学音楽学部作曲専攻卒業。同大学研究科修了。大学卒業作品《オーケストラのためのキュクロシス》は2003年芥川作曲賞候補となり、新日本フィルハーモニー交響楽団により再演。これまでに、作曲を安良岡章夫、ピアノを雨田のぶ子、永久保由香里の各氏に師事。国立音楽大学、桐朋女子高等学校音楽科、桐朋学園大学、東京藝術大学非常勤講師。
著:迫 昭嘉
運指。
東京藝術大学及び大学院、ミュンヘン音楽大学マイスタークラス修了。中山靖子、クラウス・シルデ各氏に師事。大学院にてクロイツァー賞を受賞、ジュネーヴ国際音楽コンクール最高位、東京国際音楽コンクール室内楽部門優勝、ハエン国際ピアノコンクール優勝およびスペイン音楽賞、ABC国際音楽賞受賞。2001年「ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ全曲チクルス」を開催、CDをリリース。すべてが『レコード芸術』で特選盤・推薦盤に選出された。近年は指揮者としての活躍も目覚ましい。東京藝術大学教授・音楽学部長、東京音楽大学客員教授、洗足学園音楽大学客員教授。

ISBN:9784276413641
出版社:株式会社音楽之友社
ページ数:240ページ
価格:2500円(本体)
発行年月日:2019年12月
発売日:2019年12月23日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:AVR