出版社を探す

『バイエル』原典探訪

知られざる自筆譜・初版譜の諸相

監:安田 寛
他著:小野 亮祐
他著:多田 純一

紙版

内容紹介

ピアノ楽譜の中で日本で最も有名なのは、間違いなく『バイエル ピアノ教則本』です。しかしこの楽譜のオリジナルの姿は、全く知られていません。初心者用ピアノ教本の中で最多の売上と影響力を誇り、出版各社から数多くの同工異曲版が発行されているにもかかわらず、実はそれらはオリジナルの姿と異なり、イラストや併用曲が加えられ、楽典が書き換えられ、肝心の楽譜も「初版」ではない資料にもとづいて作られて、スラーやアーティキュレーションが変更されています。本書は1850年に発行された『バイエル』の〈初版〉を日本で初めて明らかにするものです。それとともに取材過程で発見された自筆譜をはじめとする様々な情報──初版の発行部数や海外版の発行年、さらには自筆譜との差異を紹介し、日本のピアノ教育界が最も強く深く影響を受けてきた『バイエル』の本来の姿を探ります。『バイエル』は本国で刊行後ベストセラーとなり、すぐさま各国語に翻訳されて国際的に広まりました。こうしたグローバルな流れの中で日本にもたらされたのです。ですからオリジナルの姿を知ることは、私達の先祖がどのように西洋音楽を受け入れたかを考える重要な手がかりとなるはずです。

目次

1.はじめに バイエルの人物像
2.バイエルQ&A
3.バイエル ピアノ教則本〈初版〉
4.バイエルの知られざる原典
どれが初版なの/自筆譜発見!
5.驚異のベストセラーだった『バイエル』
6.校訂
初版のテキストクリティーク/初版から読み解く『バイエル』の音楽/日本で使用されてきた『バイエル』の歴史
7.あとがき

著者略歴

監:安田 寛
監修:国立音楽大学声楽科卒、同大学院修士課程で音楽美学を専攻。山口芸術短期大学助教授、弘前大学教育学部教授を経て、2001年より奈良教育大学教育学部教授。著書『唱歌と十字架』『日韓唱歌の源流』『バイエルの謎』(以上、音楽之友社)他。
他著:小野 亮祐
著:広島大学大学院博士課程修了。DAAD奨学生としてライプツィヒ大学音楽学専攻に留学、『レーラインの鍵盤楽器教本』をめぐる博士論文により学位取得。2011年より北海道教育大学釧路校准教授。
他著:多田 純一
著:大阪芸術大学大学院芸術研究科博士後期課程修了。博士号(芸術文化学)を取得。著書「日本人とショパン 洋楽導入期のピアノ音楽」(アルテスパブリッシング)。日本音楽学会、日本音楽表現学会、日本音楽教育学会、音楽教育史学会、日本ピアノ教育連盟、日本ショパン協会関西支部各会員。

ISBN:9784276143852
出版社:音楽之友社
判型:A4
ページ数:128ページ
定価:3000円(本体)
発行年月日:2016年03月
発売日:2016年03月24日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:AVR