出版社を探す

暮らしの中のインドアグリーン 選び方、飾り方、育て方がよくわかる

著:安元 祥恵

紙版

内容紹介

自分の暮らしに合ったグリーンが見つかる!

これからグリーンを育ててみたい初心者や、もっと種類を増やしたい上級者にもおすすめの、植物を愛する人に人気の品種を厳選して紹介。
ゴムノキやヤシなどダイナミックなものから、垂れ下がる姿が美しいアイビーやポトフなどおなじみのグリーン、ドラセナやアロエなど個性的な形状のグリーンまで、 多様な品種を掲載。
育て方と樹形についても詳しく解説しています。
リビングやキッチンに実際に飾った実例写真も掲載し、グリーンのある暮らしのイメージがすぐにわきます。

※本書は2016年8月刊『インドアグリーンと暮らす 選び方・飾り方・育て方』の改訂版です。

目次

<目次> 
インドアグリーン、3つの楽しみ方
●飾る
リビング キッチン 仕事部屋 ベッドルーム 玄関
●選ぶ
樹形 葉の形 葉の色
●飾り方の実例集

●ダイナミックな印象のグリーン
ウンベラータ/ベンガレンシス/いろいろなゴムの木/シーグレープ/モンステラ/セローム/クッカバラ/いろいろなフィロデンドロン/クワズイモ/アンスリウム/ストレリチア/ザミア/ヤシ

●やわらかい印象のグリーン
シェフレラ/いろいろなシェフレラ/ツピタンサス/パキラ/ベンジャミン/ガジュマル/ポリシャス/エバーフレッシュ/ソフォラ‘リトルベイビー/シンゴニウム/シダ植物

●垂れ下がる姿が美しいグリーン
シッサス/アイビー/ポトス/ホヤ/リプサリス/ディスキディア

●個性的な印象のグリーン
ドラセナ/コルディリネ/ビカクシダ/サンセベリア/アガベ/アロエ/ハオルシア/ペペロミア/ユーフォルビア

著者略歴

著:安元 祥恵
◎安元 祥恵(やすもと・さちえ) グリーンプランナー。二級建築士。建築を学んだ後、ガーデン併設のインテリアショップに勤務したのをきっかけに植物の世界に。2002年よりフラワーデザインを宮崎秀人氏に師事する。2012年にインテリアデザインとグリーンショップ「TRANSHIP」の立ち上げに携わり、暮らしの空間における植栽の提案を行う。2017年より「PORTER SERVICES」にて、植栽コーディネートと庭作りのプランニング、管理、レクチャーまで幅広く手がける。『緑と空間を楽しむインドアガーデン』の監修のほか、『手間いらずで一年中美しい 樹木とリーフで小さな庭づくり』でも監修として、植物の魅力を幅広く紹介している。

ISBN:9784259566906
出版社:家の光協会
判型:B5
ページ数:144ページ
定価:1600円(本体)
発行年月日:2021年05月
発売日:2021年05月17日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:WMPC