出版社を探す

アジアを見る眼 113

ビオレンシアの政治社会史

若き国コロンビアの“悪魔払い”

著:寺澤 辰麿

紙版

内容紹介

南米のコロンビアは「世界屈指の危険な国」「暴力が横行する国」「麻薬、誘拐、殺人の国」などマイナスのイメージにつきまとわれている。しかし、一度訪れる人ならだれでも好きになる国だという。なぜ汚名を着せられてしまったのか。大使として三年間を当地で暮らした筆者は、政治史、社会史の両面からコロンビアの真実の姿を説き明かしその謎を解いていく。コロンビアに関する通説を徹底的に批判し、南米で最も進んだ民主主義国であることを紹介する。

目次

はじめに

序章 コロンビアの概要
 1 人口、民族、地勢、歴史など
 2 地理的条件、人口の動態と社会経済構造

第一章 ビオレンシアという社会現象とは?
 1 ビオレンシアの意味
 2 ビオレンシアの分類

第二章 政治的ビオレンシア
 1 二大政党制の起源と特徴
 2 政治的ビオレンシアの原因はなにか?
 3 政治的ビオレンシアの個別要因
 4 コロンビアの政治史の特質

第三章 ゲリラ戦争と麻薬戦争
 1 極左ゲリラの出現
 2 その他のゲリラ組織
 3 パラミリタリーの出現
 4 コロンビアの麻薬生産と密売組織の出現
 5 FARCの勢力盛衰と麻薬
 6 コカインの生産構造とコカイン対策
 7 ゲリラ戦争、麻薬戦争の勝算はあるか

第四章 一般犯罪としてのビオレンシア
 1 一般犯罪の原因に関する通説的見解
 2 19世紀以前の一般犯罪の状況
 3 20世紀以降の一般犯罪の状況
 4 犯罪要因の理論的分析
 5 貧困と満足度
 6 一般犯罪に関する通説的見解の誤謬

第五章 ビオレンシアの“悪魔払い”

あとがき

参考資料

著者略歴

著:寺澤 辰麿
昭和 22 年 島根県に生まれる。
昭和 46 年 東京大学法学部卒業後、大蔵省に入省。
昭和 50 年から 53 年まで在アルゼンチン日本国大使館書記官。
名古屋国税局長、主計局次長、関税局長、理財局長を歴任し、
平成 15 年 国税庁長官に就任。財務省退官後、
平成 19 年から 22 年まで 在コロンビア日本国大使館特命全権大使を務める。
平成 23 年 横浜銀行頭取に就任する。

ISBN:9784258051137
出版社:アジア経済研究所
判型:新書
ページ数:299ページ
定価:1500円(本体)
発行年月日:2011年11月
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:JP
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:NH