出版社を探す

研究双書 516

新興民主主義国の経済・社会政策

編:佐藤 幸人

紙版

内容紹介

およそ四半世紀、民主化の「第三の波」が世界を席巻した。本書は新しく誕生した民主主義の経済的、社会的な作用を、システム管理と包摂という二つの視点から分析する。

目次

まえがき / 佐藤 幸人

序章 分析の視角と成果の概要 / 佐藤 幸人
 第1節 視角の設定
 第2節 成果の概要

第I部 システム管理
第1章 台湾の民主化と金融システム-不良債権問題に焦点を当てて- / 佐藤 幸人
 第1節 問題意識、課題の設定、分析手法、先行研究
 第2節 金融システムの現状-延滞債権の増加とその要因
 第3節 旧体制の負の遺産、体制転換の副作用
 第4節 政権交代と金融システムの安定化
 むすび

第2章 アルゼンチンにおける社会保障制度と政治体制 / 宇佐見 耕一
 はじめに
 第1節 ラテンアメリカ福祉国家分析の理論
 第2節 財政支出の推移
 第3節 社会保障制度改革-年金制度改革を中心として
 第4節 アルゼンチンにおける福祉国家の推移
 おわりに

第3章 ポーランドの年金制度改革-「体制転換」のもとでの「制度改革」の分析- / 仙石 学
 はじめに
 第1節 ポスト社会主義国の年金制度改革-政治経済学の視点から
 第2節 ポーランドの年金制度の概要
 第3節 年金制度改革の背景-なぜ改革は「実施」されたのか
 おわりに

第4章 ロシアにおける市場経済の基盤整備と民主化 / Ivan Tselichchev
 第1節 出発点-中途半端な経済自由化、「コントロール」された民主化
 第2節 市場経済化と「パワーセンター」の政治
 第3節 大統領と議会との対立-エリツィン体制の枠組み
 第4節 プーチン政権-経済的自由主義プラス強い国家
 第5節 市場経済化と民主化に関する三つのシナリオ

第5章 タイ通貨危機後の経済社会政策-政策決定過程の政治経済分析- / 東 茂樹
 はじめに
 第1節 タイの政策決定過程におけるアクター
 第2節 財政金融政策と金融制度改革
 第3節 企業の債務再構築
 第4節 労働・社会保障政策
 おわりに

第Ⅱ部 包摂
第6章 民主主義と人間開発 / 野上 裕生
 第1節 本章の課題
 第2節 開発における福祉・自由と民主主義
 第3節 人間開発に有効な民主主義の条件
 第4節 民主主義と社会政策
 むすび

第7章 フィリピンの二階層社会と民主主義-中間層の成長による変化の可能性- / 中西 徹
 はじめに
 第1節 二階層社会の固定性
 第2節 地域間格差と農地制度
 第3節 1990年代の社会変容-中間層の台頭
 結語

第8章 南アフリカの自由民主主義とその政策 / 平野 克己
 第1節 アフリカにおける「民主化」
 第2節 新生南アフリカの政治制度
 第3節 新生南アフリカの政策とパフォーマンス
 結語 民主化と市場経済化

第9章 韓国の民主化後における政労使関係-社会的合意形成の試み- / 石﨑 菜生
 はじめに
 第1節 概念の整理と予備的考察
 第2節 社会的合意形成の基盤造成(1987~95年)
 第3節 労使関係改革委員会(1996~97年)
 第4節 IMF体制下の政労使関係(1998~2000年)
 おわりに

第10章 インド・ケーララ州における地方制度改革-草の根からの公共性をめざして- / 佐藤 宏
 第1節 民主的制度改革とネオ・リベラリズム
 第2節 「ケーララ・モデル」の批判的検討
 第3節 地方分権の推進と「ケーララ・モデル」
 むすび

あとがき / 佐藤 幸人

著者略歴

編:佐藤 幸人
佐藤 幸人 アジア経済研究所地域研究第1部

ISBN:9784258045167
出版社:アジア経済研究所
判型:A5
ページ数:372ページ
定価:4200円(本体)
発行年月日:2001年03月
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:KCZ