出版社を探す

日本文化紹介 和独事典

著:中埜 芳之
著:Oliver Aumann

紙版

内容紹介

「東日本大震災」「肉食系女子」「ふりがな」「能」など、新語、俗語、<br>難訳語をカテゴリー別に配列した和独事典。<br>自然科学や環境問題に関わる語も多数収録。<br>俗語などはいつごろから使用されているかも可能な限り記述。<br>難訳語については、語の意味内容をどのように説明すればよいか複数工夫している。<br>取り上げたことばは、旧版からおよそ3倍の6000超。

目次

0.日本一般・地理・気象<br>
1.宗教・思想・心理・神話<br>
2.人間関係・社会一般・風物・風俗・暦<br>
3.政治・経済・産業・司法・歴史<br>
4.学校・教育・学術研究・技術<br>
5.余暇・趣味・芸能・芸術・文学・スポーツ<br>
6.衣・食・住・交通・環境<br>
7.身体・医療・福利厚生<br>
8.言語・情報・コミュニケーション<br>
9.迷信・民間伝承・おとぎ話その他

著者略歴

著:中埜 芳之
1943年福井県生まれ、1968年京都大学大学院文学研究科修士課程修了<br>(独語独文学専攻)、京都薬科大学専任講師を経て1970年より<br>大阪大学勤務(この間にDAAD奨学生としてボン大学とミュンヘン<br>大学に留学)。<br>2006年3月末をもって大阪大学を定年により退職。現在大阪大学名誉教授。
著:Oliver Aumann
1967年ライン河畔のヴォルムス生まれ、ハイデルベルク大学、九州大学、<br>ミュンヘン大学において日本学、東洋美術史、哲学、宗教学を学び、<br>親鸞と道元に関する研究で2000年にミュンヘン大学で博士号を取得。<br>なおその学位論文はペーター・ラング社から刊行されている。<br>2003年より大阪大学に勤務し、現在大学院言語文化研究科所属の外国人教師<br>としてドイツ語(共通教育)並びに比較言語文化論(大学院)を担当している<br>(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

ISBN:9784255007991
出版社:朝日出版社
判型:A5
ページ数:650ページ
定価:5500円(本体)
発行年月日:2014年10月
発売日:2014年10月10日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:NHF
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:GBCD
国際分類コード【Thema(シーマ)】 3:1FPJ