出版社を探す

絵でよむ漢文

新版

著:加藤 徹

紙版

内容紹介

今だからこそ、漢文が、面白い!

【入門者から上級者まで楽しめる、現代に甦る「漢文指南」の決定版!】──不況や政治やエコ…。数千年も前に、こんな進歩的な考えがあった!
多彩な絵と、漢文の第一人者による軽快な解釈・解説で、難しそうな漢文から心に響く漢文の世界へ楽しくご案内します。

◆昔学んだ漢文を、気楽に読み直せる 教科書の定番から、とくに人気のある、味わい深い作品を厳選した“イイトコ取り”のラインナップ。新たに漢文を学びたいと思う人にもオススメ。

◆絵がたくさんで、イメージが膨らむ とかく硬いイメージのある漢文も、ビジュアルが豊富に使われているのですらすらと読め、作品に対するイメージも膨らみます。
【収録されている作品の例】 春暁(孟浩然)/元ニの安西に使するを送る(王維)/春望(杜甫)/山中にて幽人と対酌す(李白)/春夜(蘇軾)/ 絶句(杜甫)/塞翁が馬『淮南子』/株を守る(韓非)/管鮑の交わり『史記』/世に伯楽有りて(韓愈)/ 学んで時に之を習う『論語』/吾十有五にして学に志す『論語』/蛍雪之功『蒙求』/胡蝶の夢(荘子)/春夜桃李園に宴するの序 (李白)

「わしは今でこそ『先生』なんて呼ばれておるが、十四まで学問が嫌いで、二十九まで自立できず、三十九まで人生を迷い、四十九まで天命をわきまえず、五十九まで自己主張ばかりで、六十九まで枯れずにギラギラしてた。ま、人生なんてそんなもんさ」(本文「吾十有五にして学に志す 『論語』為政」より)

「『絵でよむ漢文』の読み方はこうです。勉強した知識を、時がきたら実習で実践する。おもしろいじゃないか。遠くから友がくる。楽しいじゃないか。他人に理解されなくても怒らない。人格者と言えるじゃないか。
読むそばから周りの空気がきれいになってきて、気もちが開かれます。著者は言います。ここにあるのは、人生は楽しいものなんだ、前向きに生きようじゃないか、という孔子の笑い声が聞こえてくるようなメッセージだ、と。」(長田弘氏推薦)

著者略歴

著:加藤 徹
1963年東京生まれ。東京大学文学部中国語中国文学科卒業、同大学院人文科学研究科博士課程単位取得満期退学。1990~91年、中国政府奨学金高級進修生として北京大学中文系に留学。広島大学総合科学部助教授を経て、現在、明治大学法学部教授。著書に『漢文力』(中公文庫)、『西太后』(中公新書)、『漢文の素養』(光文社新書)、『貝と羊の中国人』(新潮新書)など。

ISBN:9784255007045
出版社:朝日出版社
判型:4-6
ページ数:192ページ
定価:1300円(本体)
発行年月日:2013年03月
発売日:2013年03月22日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:FB