出版社を探す

NHKシリーズ

こころをよむ 和食という文化

著:熊倉 功夫

紙版

内容紹介

ラーメン、懐石、茶の湯、すべてを飲み込む包容力
ユネスコ無形文化遺産に登録されたのは、個々の料理や技術ではなく、「和食」という日本の伝統的な食文化だ。この定義しづらい独特な文化は、自然を尊重するという精神性に強く支えられている。日本人の自然観と食文化の関係を歴史に学び、和食の未来を考える。

目次

第一回 自然の尊重 ~ユネスコの無形文化遺産になった和食
第二回 行事食と郷土食
第三回 和食の誕生
第四回 本膳と懐石
第五回 和食の完成
第六回 和の味わい
第七回 箸・器・膳
第八回 おもてなしの技と心
第九回 マナーとしきたり
第十回 菓子・茶・酒
第十一回 家族と食卓
第十二回 体と心によい食事
第十三回 和食の今、そして未来

著者略歴

著:熊倉 功夫
MIHO MUSEUM(ミホミュージアム)館長
1943年東京都生まれ。東京教育大学卒業、文学博士。専門分野は、日本文化史、茶道史。筑波大学教授、国立民族学博物館教授、林原美術館館長、静岡文化芸術大学学長などを歴任。現在は、国立民族学博物館名誉教授、ふじのくに茶の都ミュージアム館長、一般社団法人 和食文化国民会議名誉会長も務める。2013年、中日文化賞受賞。著書に『日本料理の歴史』(吉川弘文館)、『後水尾天皇』(中公文庫)、『現代語訳 南方録』(中央公論新社)、『茶の湯日和 うんちくに遊ぶ』(里文出版)、『日本人のこころの言葉 千利休』(創元社)、『熊倉功夫著作集』全7巻(思文閣出版)などがある。

ISBN:9784149110110
出版社:NHK出版
判型:A5
ページ数:192ページ
定価:762円(本体)
発行年月日:2019年12月
発売日:2019年12月27日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:JBCC