出版社を探す

教養・文化シリーズ

NHK出版 学びのきほん しあわせの哲学

著:西 研

紙版

内容紹介

人が元気に喜びをもって生きていく、そのために必要なことは何か

「哲学」という営みが誕生して2500年ものあいだ、追求され続けてきた根源的なテーマ「しあわせ」。哲学の歴史とは、人が「しあわせ」を追い求め続けた歴史とも言える。人は、どうすれば「しあわせ」を感じ取ることができるのか。哲学者は、どのように「しあわせ」を見出していったのか。ソクラテスの「対話」、ハイデガーの「可能性」、ニーチェの「永遠回帰」……本書ではまず、哲学が生まれてから現在まで、それぞれの哲学者が時代ごとに考え抜いた思想のエッセンスを紹介。加えて、先行きの不透明さに不安を感じるいまだからこそ「哲学思想」という道から、人がしあわせに生きるために必要な考え方を提示する。

著者略歴

著:西 研
東京医科大学哲学教室教授。1957年鹿児島県生まれ。東京医科大学哲学教室教授。東京大学大学院総合文化研究科修士課程修了。京都精華大学助教授、和光大学教授を経て現職。著書に『哲学は対話する』(筑摩選書)、『実存からの冒険』『哲学的思考 フッサール現象学の核心』(以上、ちくま学芸文庫)、『ヘーゲル・大人のなりかた』(NHKブックス)、『NHK100分de名著ブックス ニーチェ ツァラトゥストラ』『NHK100分de名著ブックス ルソー エミール』(NHK出版)など多数。

ISBN:9784144072727
出版社:NHK出版
判型:A5
ページ数:128ページ
定価:670円(本体)
発行年月日:2021年06月
発売日:2021年06月28日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:QDX