出版社を探す

 

家康はなぜ乱世の覇者となれたのか

世界史の視点から読み解く戦国時代

著:安部 龍太郎

紙版

内容紹介

最新の学説をふまえ直木賞作家の想像力が描き出す、新しい「天下取りへの道」

あまたの英傑たちがしのぎを削り刃を交えた戦国時代を背後で突き動かしていたのは、同時代の世界情勢であった。ライフワークとなる巨編小説「家康」に取り組む作家・安部龍太郎が、検討した最新の学説や実際に足を運んだ取材、大きな枠組みの作家的想像力で、これまでにない家康像と「家康天下取りへの道」を描き出す。
「桶狭間の戦」「三方ヶ原の戦」「長篠の戦」「小牧長久手の戦」「関ヶ原の戦」といった家康が戦い抜いた合戦をグローバルな視点から見つめ返し、今川義元、武田信玄、織田信長、豊臣秀吉といった英傑たちとの交わりを日本史を貫く2つの力学の視点から読み解くとき、あらたな家康像が立ち現れる! 激動の世界と日本の渦中で、家康を天下人に導いた終生の思想「厭離穢土 欣求浄土」とは何か。戦国時代像を刷新する歴史学の成果に基づきながら、天下人への道を描き直し、人間・家康に深く切り込む。私たちの知る「天下取りの物語」とは違う、あらたなるストーリーの提示!

著者略歴

著:安部 龍太郎
作家。1955年福岡県生まれ。久留米高専卒。東京の図書館司書を経て本格的な執筆活動に入る。1990年、『血の日本史』で単行本デビュー。『彷徨える帝』『関ヶ原連判状』『信長燃ゆ』『レオン氏郷』『下天を謀る』『冬を待つ城』『おんなの城』等、歴史小説の大作を次々に発表。2015年から徳川家康の一代記となる長編『家康』を連載開始。2005年に『天馬、翔る』で中山義秀文学賞、2013年に『等伯』で直木賞を受賞。

ISBN:9784140819197
出版社:NHK出版
判型:4-6
ページ数:224ページ
定価:1400円(本体)
発行年月日:2022年10月
発売日:2022年10月28日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:NHF
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:1FPJ