出版社を探す

うき世と浮世絵

著:内藤 正人

紙版

内容紹介

春画,新発見の肉筆画など,浮世絵の意外な姿が注目を集めている.そもそも「浮世絵」とは何であり,絵師とはどんな者たちだったのか.錦絵中心の作家・作品論や,「憂き世=仏教的諦念」説のむこうに,今日のサブカルにも通じるジャンルの生命力を見る,新しい浮世絵観を打ち立てる試み.

目次

はじめに 二一世紀の新たな浮世絵観へ向けて
1 浮世絵の再検討
 浮世絵とは何か?/浮世絵と風俗画/日本の風俗画/江戸絵画における浮世絵の扱われ方/狩野派絵師,守篤の『画荃』/『古画備考』にみる絵師分類/遊女歌舞伎の人気から生まれた、立ち美人図/再び,浮世絵という言葉の定義

2 「浮世」という、ことば
 「うきよ」の登場 漢語の用例/仏教語としての「うきよ」/仏教語辞典の「うきよ」/日本古代の史料における「うきよ」/中世鎌倉期の「うきよ」/中世室町期の「うきよ」/狂言とも通じる室町の浮世観,そして桃山へ

3 「浮世絵」誕生の軌跡
 江戸初期の「うきよ」――『可笑記』と『浮世物語』/江戸期の「浮世」関連用語――当世か、好色か/浮世概念と浮世絵・浮世草子

4 浮世絵誕生以降
 浮世絵の語が意味するもの/浮世絵師の出現/小説挿絵なるものの価値/居初つなと,宮崎友禅/「日本絵師」の誕生/岩佐又兵衛,浮世絵元祖説/『江戸名所屏風絵』と又兵衛、師宣/「浮世絵師」を避けることの意味/日本絵師の終焉/最後に,浮世画工と本絵師/付録 浮世絵と思想

5 浮世絵観の再構築
浮世絵史の多元性/近代文学と浮世絵

6 「絵師」再見
 絵師の遺伝子/浮世絵とサブカルチャーの蜜月/付論,浮世絵と教科書

Images of the Floating World
Masato NAITO

著者略歴

著:内藤 正人
内藤 正人
内藤正人:慶應義塾大学文学部教授

ISBN:9784130830713
出版社:東京大学出版会
判型:4-6
ページ数:224ページ
定価:3200円(本体)
発行年月日:2017年04月
発売日:2017年05月02日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:WFA
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:1FPJ