出版社を探す

岡潔 多変数解析関数論の造形

西欧近代の数学への挑戦

著:高瀬 正仁

紙版

内容紹介

数学をどのように見るか? さまざまな発見に彩られた岡の歩みは,数学に多大なる影響を与え,いまなお未解決の問題として数学者を魅了し続ける.「多変数解析関数について」という通し標題をもつ彼の9つの論文を中心に据え,多変数関数論の形成過程を解き明かす.

目次

まえがき

序 章 レビの問題からハルトークスの逆問題へ
    1 ベンケとトゥルレンの著作『多複素変数関数の理論』より
    2 レビの問題
    3 ハルトークスの逆問題
    4 ハルトークスの逆問題の解決のプログラム

第1章 有理関数に関して凸状の領域におけるクザンの第1問題
    1 上空移行の原理
    2 有理多面体におけるクザンの第1問題
    3 有理関数に関して凸状の領域におけるクザンの第1問題
    4 第1論文を回想して
 
第2章 正則領域におけるクザンの第1問題
    1 全般的な準備事項
    2 関数Rj(x1) (j = 1,2,. . . ,ν )
    3 多重形成体Σの凸性
    4 正則領域におけるクザンの第1問題
    5 第2論文を顧みて
 
第3章 岡の原理
    1 クザンの第1問題とクザンの第2問題 
    2 クザンの第2問題の非解析的な解
    3 クザンの第2問題の解析的な解
    4.岡の原理の印象

第4章 有理関数に関して凸状の領域と正則領域
    1 領域の分類
    2 有理凸状ではない正則領域
    3 第4論文の前後の諸状勢の回想――領域の分類からハルトークスの逆問題へ

第5章 コーシーの積分とヴェイユの積分
    1 コーシーの積分からヴェイユの積分へ
    2 解析的多面体の微小変形
    3 正則領域とヴェイユの積分
    4 ヴェイユの積分からハルトークスの逆問題へ
    5 第4論文と第5論文の公表まで

第6章 有限単葉領域におけるハルトークスの逆問題
    1 問題の造形まで
    2 関数の分解法を求めて
    3 カルタンの意味で疑凸状の領域
    4 ハルトークスの逆問題を解く
    5 ハルトークスの逆問題への道
    6 第6論文が『東北數學雑誌』に掲載されるまで

第7章 不確定領域の正則イデアル
    1 回想と展望
    2 3つの問題――イデアルの概念の萌芽を拾う 
    3 不確定領域の正則イデアル(不定域イデアル)
    4 問題(K)の解決をめざして
    5 2つの第7論文――原テキストと初出テキスト

第8章 内分岐領域における上空移行の原理
    1 内分岐領域への道を開く
    2 不確定領域の幾何学的イデアル
    3 内分岐領域
    4 基本的な補助的命題とその応用
    5 第8論文の成立まで
 
第9章 内分岐点をもたない有限領域におけるハルトークスの逆問題
    1 回想と展望
    2 第8論文の諸命題への量的補足
    3 擬凸状領域
    4.擬凸状関数
    5 ハルトークスの逆問題を解く
    6 他の諸問題
    7 第9論文の前後

岡潔について
テキスト
岡潔公表論文目録
学術誌一覧
文献表
数学者人名表

Kiyoshi Oka
Shaping the Theory of Analytic Functions of Several Variables:
Challenge to Modern Mathematics in Western Europe
Masahiko TAKASE

著者略歴

著:高瀬 正仁
元九州大学基幹教育院教授

ISBN:9784130613132
出版社:東京大学出版会
判型:A5
ページ数:552ページ
定価:9400円(本体)
発行年月日:2020年06月
発売日:2020年06月01日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:PBK