出版社を探す

基礎情報学のフロンティア

編:西垣 通

紙版

目次

まえがき(西垣 通)

第1章 観察、創発、意識、そして人工知能――本書の導入にかえて(西垣 通)
第2章 社会システム・心的システム観察の二重性――社会心理学からの接近(柴内康文・北村 智)
第3章 基礎情報学と社会調査研究の架橋可能性――社会心理学的メディア研究の視点からの接近(北村 智・柴内康文)
第4章 ビッグデータ型人工知能時代における情報倫理――個人的次元/社会的次元の峻別と二重性に注目して(河島茂生)
第5章 ウェルビーイングの構成要素と情報技術による介入――基礎情報学的視点からの検討(渡邊淳司)
第6章 情報の基としての贈与――「生命力中心主義」の情報論(大井奈美)
第7章 階層的自律性の観察記述をめぐるメディア・アプローチ(原島大輔)
第8章 人工知能は自分の世界を生きられるか――思弁的実在論からの考察(西垣 通)

THE FRONTIER OF FUNDAMENTAL INFORMATICS: Can Artificial Intelligence Live in its Own World?
Toru NISHIGAKI, Editor

著者略歴

編:西垣 通
東京経済大学コミュニケーション学部教授/東京大学名誉教授

ISBN:9784130561167
出版社:東京大学出版会
判型:A5
ページ数:192ページ
定価:4800円(本体)
発行年月日:2018年08月
発売日:2018年09月01日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:UB