出版社を探す

民族自決と民族団結

ソ連と中国の民族エリート

著:熊倉 潤

紙版

内容紹介

「民族自決」を前提として国家建設をしたソ連,同じ社会主義国でありながら,「民族団結」を前提として国家建設をした中国.本書は両国の少数民族政策を比較し,両国の制度的な差異,そして国家そのものの差異を明らかにし,崩壊した国家・ソ連と存続した国家・中国の本質に迫る,気鋭の論考.

目次

序 章 中ソの差異はどこのあるのか
 本書の取り上げる地域と時期
 本書の構成

I ソ連邦構成共和国の政治エリート集団

第1章 1920年代の共和国政治エリート集団(1920-29年)
 はじめに
 1 1920年代前半における政治エリート集団の形成過程
 2 1920年代後半における政治エリート集団の変容過程
 おわりに

第2章 集団化と経済再建の時期の共和国政治エリート集団(1929-37年)
 はじめに
 1 集団化(1929-30年)
 2 危機下の迷走(1931-33年)
 3 集団化後の展開
 おわりに

第3章 大テロルと大祖国戦争の時期の共和国政治エリート集団(1937-45年)
 はじめに
 1 大テロル期の変化
 2 大テロル後の変化(1938年5月-40年)
 3 大祖国戦争期(1941-45年)
 おわりに

II 中国少数民族自治区の政治エリート集団
   
第4章 国家建設期の自治区政治エリート集団(1949-56年)
 はじめに
 1 建国初期の新彊省指導部
 2 新彊ウイグル自治区指導部の誕生
 おわりに

第5章 反右派闘争と大躍進運動の時期の自治区政治エリート集団(1957-65年)
 はじめに
 1 反右派闘争
 2 大躍進運動
 おわりに

第6章 文革期の自治区政治エリート集団(1966-76年)
 はじめに
 1 文革初期(1966-68年)
 2 文革中期(1968-72年)
 3 文革後期(1973-76年)   
 おわりに

終 章 民族自決と民族団結
 統計から見た差異
 他の連邦構成共和国,少数民族自治区を含めた一般化
 下級自治単位を含めた一般化
 差異を持つ意味――比較帝国論の観点から
 

重要人物略歴一覧(中国新疆ウイグル自治区編)
重要人物略歴一覧(ソ連カザフ共和国編)


National Self-Determination and National Unity:
Ethnic-Minority Elites in the Soviet Union and the People's Republic of China
Jun KUMAKURA

著者略歴

著:熊倉 潤
法政大学法学部准教授

ISBN:9784130362788
出版社:東京大学出版会
判型:A5
ページ数:400ページ
定価:7600円(本体)
発行年月日:2020年03月
発売日:2020年03月28日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:JPF
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:JBF