出版社を探す

単行本

旧皇族の宗家・伏見宮家に生まれて

伏見博明オーラル・ヒストリー

著:伏見 博明
編:古川 江里子
編:小宮 京

紙版

内容紹介

皇族から一民間人へ。それは「二重の人生」だった――。

祖父で軍令部総長を務めた伏見宮博恭王の家庭での姿、広い邸と家族一人ずつの別荘、親と離ればなれの教育、幼い頃からの公務、皇太子(現上皇)との日光疎開、皇籍離脱、米ケンタッキーへの留学、外資系企業の営業、菊栄親睦会、そして「皇族」への思い……。

90歳を前になお鮮明な記憶が紡ぎ出す数奇な物語。

貴重な写真も多数収載。

著者略歴

著:伏見 博明
1932年生まれ。伏見宮博義王第一王子。第24代伏見家当主。米ケンタッキー州のセンター・カレッジ卒業後、スタンダード・バキューム・オイル(後のモービル石油)入社。主に営業職を歩み、広報部長、監査役などを務める。2021年伏見記念財団理事長に就任。現在に至る。
編:古川 江里子
青山学院大学非常勤講師。青山学院大学博士後期課程満期修了退学。博士(歴史学)。専門は日本近現代史、政治思想史。主な著書に『大衆社会化と知識人』『美濃部達吉と吉野作造――大正デモクラシーを導いた帝大教授』など、主な論文に「明治国家の正当化思想と天皇――「万世一系」の意義」(『青山史学』27)などがある。
編:小宮 京
1976年福岡県生まれ。東京大学法学部卒業。東京大学大学院法学政治学研究科博士課程修了。博士(法学)。専門は日本現代史・政治学。桃山学院大学法学部准教授等を経て現職。著書に『自由民主党の誕生 総裁公選と組織政党論』『自民党政治の源流 事前審査制の史的検証』(共著)、『山川健次郎日記』(共編著)、『河井弥八日記 戦後篇1-3』(同)など。

ISBN:9784120054952
出版社:中央公論新社
判型:4-6
ページ数:256ページ
定価:2400円(本体)
発行年月日:2022年01月
発売日:2022年01月19日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:WQY