出版社を探す

単行本

宮脇俊三の紀行文学を読む

著:小牟田 哲彦

紙版

内容紹介

内田百閒、阿川弘之につらなる鉄道紀行の第一人者・宮脇俊三の世界が今よみがえる!


 宮脇の深い教養に裏打ちされた、「写真のいらない」紀行文学。国鉄がJRとなり、寝台特急がほとんど廃止され、北海道や九州からローカル線がほぼ消えるなど、宮脇が書いた鉄道風景はずいぶん変わってしまった。その点からも、懐かしさとともに、発見の多い内容となるだろう。今はなき鉄路の地図、多数収載。




第1章 『時刻表2万キロ』――国内紀行①

第2章 『最長片道切符の旅』――国内紀行②


第3章 『終着駅へ行ってきます』――国内紀行③


第4章 『時刻表おくのほそ道』――国内紀行④


第5章 『失われた鉄道を求めて』――国内紀行⑤


第6章 『台湾鉄路千公里』――海外紀行①


第7章 『インド鉄道紀行』――海外紀行②


第8章 『殺意の風景』――小説


第9章 『古代史紀行』『平安・鎌倉史紀行』『室町・戦国史紀行』    ――歴史①


第10章 『時刻表昭和史』――歴史②

著者略歴

著:小牟田 哲彦
昭和50年、東京生まれ。早稲田大学法学部卒業、筑波大学大学院ビジネス科学研究科企業科学専攻博士後期課程単位取得退学。日本及び東アジアの近現代交通史や鉄道に関する研究・文芸活動を専門とする。平成7年、日本国内のJR線約2万キロを全線完乗。世界70ヵ国余りにおける鉄道乗車距離の総延長は8万キロを超える。平成28年、『大日本帝国の海外鉄道』で第41回交通図書賞奨励賞受賞。ほかに『去りゆく星空の夜行列車』、『鉄道と国家―-「我田引鉄」の近現代史』、『世界の鉄道紀行』、『旅行ガイドブックから読み解く 明治・大正・昭和 日本人のアジア観光』など著書多数。日本文藝家協会会員。

ISBN:9784120054693
出版社:中央公論新社
判型:4-6
ページ数:288ページ
定価:2200円(本体)
発行年月日:2021年10月
発売日:2021年10月08日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:DNB