出版社を探す

飛鳥への招待

著:飛鳥学冠位叙任試験問題作成委員会
編:今尾 文昭

紙版

内容紹介

高松塚壁画発見以来、重要な遺跡の発掘が相次ぎ、歴史的景観の整備も進んだ飛鳥。また、『万葉集』の故地として、あらたな魅力を発信しつつある。読売新聞奈良版に足かけ三年にわたり連載された「飛鳥学」は、考古学・古代史・万葉学・民俗学など分野を横断した研究者の最新知見をわかりやすく紹介し、好評を博した。本書はその連載に加え、第一線の研究者による座談会、現地を体感する周遊紀行の三部立てで構成。飛鳥の魅力を一冊に凝縮した決定版ガイド。

著者略歴

著:飛鳥学冠位叙任試験問題作成委員会
飛鳥学冠位叙任試験問題作成委員会

相原嘉之(奈良大学准教授)、井上さやか(奈良県立万葉文化館)、石橋茂登(奈良文化財研究所飛鳥資料館)、大森亮尚(古代民俗研究所)、岡林孝作(橿原考古学研究所)、鶴見泰寿(橿原考古学研究所)、西本昌弘(関西大学文学部教授)、森川実(奈良文化財研究所都城発掘調査部)、杉平正美(古都飛鳥保存財団事務局長)
編:今尾 文昭
1955年兵庫県尼崎市生まれ。78年同志社大学文学部文化学科文化史学専攻卒業後、奈良県立橿原考古学研究所へ入所。その後、同研究所附属博物館学芸課長、同研究所調査課長などを経て、2016年定年退職。現在、関西大学文学部非常勤講師。博士(文学)。専門は日本考古学。主な著書に、『律令期陵墓の成立と都城』『古墳文化の成立と社会』(ともに青木書店)、『ヤマト政権の一大勢力 佐紀古墳群』(新泉社)、『天皇陵古墳を歩く』(朝日選書)など。飛鳥学冠位叙任試験(飛鳥版科挙)の問題作成委員会代表も務める。

ISBN:9784120054174
出版社:中央公論新社
判型:4-6
ページ数:288ページ
定価:1900円(本体)
発行年月日:2021年03月
発売日:2021年03月22日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:WTL
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:WTR
国際分類コード【Thema(シーマ)】 3:1FPJ