出版社を探す

海戦の世界史

技術・資源・地政学からみる戦争と戦略

著:ジェレミー・ブラック
訳:矢吹 啓

紙版

内容紹介

甲鉄艦から大艦巨砲時代を経て水雷・魚雷、潜水艦、空母、ミサイル、ドローンの登場へ。技術革新により変貌する戦略と戦術、地政学と資源の制約を受ける各国の選択を最新研究に基づいて分析する海軍史入門。

著者略歴

著:ジェレミー・ブラック
ジェレミー・ブラック

1955年生まれ。エクセター大学歴史学教授。ケンブリッジ大学クイーンズ・カレッジを卒業して、オックスフォード大学大学院で学んだ後、ダラム大学で博士号を取得。近世イギリス史およびヨーロッパ史の権威であり、国際関係、軍事史、帝国史、出版文化、歴史地図、地政学など関心は幅広い。軍事史分野への長年の貢献を認められ、2008年に米軍事史学会のサミュエル・エリオット・モリソン賞を受賞。これまでに100冊以上の多岐にわたる著作を発表している。日本では主に地図関係の著作が邦訳されている。『世界史アトラス』『地図の政治学』『図説 地図で見るイギリスの歴史』『世界の都市地図500年史』『海軍の世界史』など。
訳:矢吹 啓
東京大学大学院博士課程満期退学(西洋史学)。キングス・カレッジ・ロンドン戦争研究科博士課程留学。訳書に『マハン海戦論』『コーベット海洋戦略の諸原則』、研究業績として「二十世紀初頭の英国海軍史における修正主義――フィッシャー期、一九〇四~一九一九」『歴史学研究』第八五一号(二〇〇九年)、“Britain and the Resale of Argentine Cruisers to Japan before the Russo-Japanese War,” War in History, Vol. 16, No. 4 (November 2009)、「ドイツの脅威――イギリス海軍から見た英独建艦競争、一八九八~一九一八」『ドイツ史と戦争――「軍事史」と「戦争史」』(三宅正樹・石津朋之他編、二〇一一年)など。

ISBN:9784120051937
出版社:中央公論新社
判型:4-6
ページ数:416ページ
定価:3600円(本体)
発行年月日:2019年05月
発売日:2019年05月20日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:JW