出版社を探す

『蝶々夫人』と日露戦争

大山久子の知られざる生涯

著:萩谷 由喜子

紙版

内容紹介

大山久子は、旧長州藩士で明治政府の官僚となる野村素介の娘だった。東京女子師範学校付属高等女学校に学び、そこで幸田露伴の妹で、日本の西洋音楽受容を牽引したピアニスト兼音楽教授の延(のぶ)と親交を結ぶ。夫は旧薩摩藩出身の外交官、大山綱介。
夫の海外赴任に同行しプッチーニと知り合った久子は、世界的な大ヒット・オペラ『蝶々夫人』誕生に深く関わることになる。 一方、日露戦争で日本勝利の一因となる二隻の軍艦『日進』『春日』はイタリア製であり、アルゼンチンが発注したものだったが、その日本転売にあたっては、久子の夫綱介の功績が大きかった。 
西洋音楽と日本人の関わりがエピソード豊かに描かれる一方、世界の中で徐々に存在感を高めていく近代日本の姿が、大山綱介・久子夫妻の生涯から浮かび上がる。

著者略歴

著:萩谷 由喜子
東京生まれ。音楽評論家、ジャーナリスト。女性音楽家を中心に音楽史を研究。幼時よりピアノ、日本舞踊、長唄、筝曲の稽古に通い、立教大学で西洋音楽史を学ぶ。卒業後音楽教室を主宰。中国のFMラジオ、クラシック音楽番組の放送原稿執筆を機に本格的に音楽評論の道に入る。日本三曲協会会員、山田流協会会員、ミュージック・ペンクラブ・ジャパン会員。著書に、「五線譜の薔薇―音楽史を彩る女性たち」、「幸田姉妹―洋楽黎明期を支えた幸田延と安藤幸」、「田中希代子―夜明けのピアニスト」、「音楽史を彩る女性たち―五線譜のばら2」「ショパンをめぐる女性たち」(以上、ショパン)。「諏訪根自子」(アルファベータ)など。

ISBN:9784120050527
出版社:中央公論新社
判型:4-6
ページ数:256ページ
定価:1800円(本体)
発行年月日:2018年02月
発売日:2018年02月22日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:AVLF