出版社を探す

ボクの教科書はチラシだった

著:金子 哲雄
編:井下 優子

紙版

内容紹介

流通ジャーナリスト金子哲雄の爆笑エッセイ

『ひるおび!』(TBS系)、『ホンマでっか!?TV』(フジテレビ系)をはじめ、各種メディアで「お買い得情報」を発信している流通ジャーナリスト・金子哲雄氏。その憎めないキャラクターと、芸人にもひけをとらないトーク力で、最近ではバラエティ番組にも引っ張りだこ。そんな彼の小学生時代を中心とした爆笑エッセイです。

修学旅行のお土産は、「安さに感動して」大根と白菜、プレゼント欲しさにサンタさんに書いたのは、3枚の見積もり書……。幼い頃から両親に「教養=お金をかけずに欲しいものを手に入れる力」と教えられてきた彼の、仰天エピソードの数々。

「高学歴低収入時代」のいまを生き抜くヒントが満載の一冊です。


【編集担当からのおすすめ情報】
「子ども手当」支給前に必読!

目次

はじめに

〈第1章〉金子家のスタンダード

●ボクの人生を決めた「安売りメロンパン」
●メロンパンでは天才、ヤキトリではバカ
●「買い物担当大臣」のおこづかいは完全歩合制
●「お買い得情報」で、オバちゃんたちのアイドルに!
●サンタクロースから要求された「3通の見積書」
●遠足のおやつについて――バナナより大事な問題
●金子家の図書館利用術
●外食は「憲法違反」
●修学旅行のおみやげは!?
●父の教え
●中華街のベンツから学んだこと

〈第2章〉早い!安い!うまい?”金子式”机上外勉強法

●ボクの教材はチラシとテレビ
●将来、テレビに出たときのために!
●通学電車で覚えた”熱愛”
●重たいのがイヤで、教科書丸暗記
●1日3つの質問
●安いものを食べるのは、いいことだ!
●塾の日のおやつはデパ地下の試食
●職業教育は、ルーツの旅
●『独占!女の60分』で培ったプレゼン力
●集団登校と給食

〈第3章〉〝土俵メーカー〟になる

●小学校受験塾で感じた居心地の悪さ
●目指すは「不戦勝」
●「自称・家電オタクの鑑」
●ショッピング番組の画面に向かって「初値切り」
●モテたい!
●自分を食べ物にたとえると「天ぷら」
●世の中は「シウマイ弁当」
●なぜ、福岡県出身の芸能人が多いのか?

〈4章〉”金子式”で解いた人生の問題

●お金を減らさずにレンタル・レコードを借りる裏技は?
●アメリカに店を出したい。さて、どうしよう?
●名門大学へ行く、いちばんお得なルートは?
●女の子に金持ちだと勘違いしてもらう戦略は?
●就職活動でモトをとる奥の手とは?
●交通費がない。でも、新幹線に乗る奇策は?
●「子ども手当」はなにに投資すればいい?
●おとなになってもチラシが教科書

おわりに


ISBN:9784098401185
出版社:小学館
判型:新書
ページ数:192ページ
定価:952円(本体)
発行年月日:2010年04月
発売日:2010年04月19日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:DNB