出版社を探す

バイリンガルガイド

やきものバイリンガルガイド

Japanese Pottery

著:澤田 美恵子

紙版

内容紹介

陶芸で日本を巡る和英ガイドブック

身近な日本の歴史を学びながら英語の勉強になると人気の『バイリンガル ガイド トゥ ジャパン』シリーズ第8巻。陶芸の種類や基礎知識など、全国の名産品から文化財まで写真付きで網羅され、、南は沖縄の「やちむん」から朝ドラ「スカーレット」でも話題になった信楽焼、北は福島の相馬焼など、各地方を旅するように読み進められるのが楽しい。外国人観光客との異文化コミュニケーションツールとしても役立つ、地方再生コンテンツ発信のために必携の1冊だ。

【編集担当からのおすすめ情報】
お気に入りの茶碗や皿があるだけで、家で過ごす時間が豊かになります。毎日つかうものこそ、大切にしたい。世界でも稀有な日本の「やきもの」文化を日々の生活にとりいれ、英語で語ってみませんか?

目次

はじめに
第一章
やきものの基本
日本のやきものの歴史
素材
陶土の個性
陶器と磁器の違い
成形
手づくねとろくろの違い
茶陶
第二章
装飾
さまざまな装飾
灰釉 緑釉 藁灰釉
粉引 刷毛目 錆絵 染め付け
色絵 金襴手 象嵌
飛鉋 イッチン
民藝運動
第三章
やきものめぐりの旅 西日本編
有田焼 薩摩焼 唐津焼
小鹿田焼 壺屋焼
備前焼 萩焼 砥部焼
第四章
やきものめぐりの旅 京都とその周辺
京焼 信楽焼
丹羽立杭焼 伊賀焼
萬古焼
第五章
やきものめぐりの旅 東日本編
美濃焼 常滑焼
瀬戸焼 九谷焼
越前焼 益子焼
笠間焼 大堀相馬焼
付録
用語集
Introduction 6
Chapter 1
Basic Knowledge of Japanese Pottery
History of Japanese Pottery 10
Materials
Characteristics of the Soil 16
Differences Between Earthenware and Porcelain 20
Forming
Differences Between Hand Techniques and Wheel Techniques 24
Chato 28
Chapter 2
Decoration
Various Decoration Methods
Ash Glaze 31 Green Glaze 32 Straw Ash Glaze 33
Kohiki 34 Hakeme 35 Sabi-e 36 Sometsuke 37
Iro-e 38 Kinrande 39 Zogan (Inlay) 40
Tobikan’na 41 Icchin (slipware) 42
The Mingei Movement 43
Chapter 3
Pottery in Western Japan
Arita Ware 46 Satsuma Ware 50 Karatsu Ware 54
Onta Ware 56 Tsuboya Ware 58
Bizen Ware 60 Hagi Ware 64 Tobe Ware 66
Chapter 4
Pottery in Kyoto and Surroundings
Kyo Ware 70 Shigaraki Ware 82
Tamba Tachikui Ware 86 Iga Ware 88
Banko Ware 90
Chapter 5
Pottery in Eastern Japan
Mino Ware 94 Tokoname Ware 100
Seto Ware 102 Kutani Ware 104
Echizen Ware 110 Mashiko Ware 112
Kasama Ware 114 Oborisoma Ware 116
Appendix
Glossary 119

ISBN:9784093887953
出版社:小学館
判型:B6変
ページ数:128ページ
価格:1400円(本体)
発行年月日:2020年12月
発売日:2020年11月30日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:WFN