出版社を探す

敬語使いこなしパーフェクトマニュアル

著:井上 明美

紙版

内容紹介

場面別に敬語の使い方を解説。敬語言いかえ辞典付き

敬語は人間関係を円滑に保つために欠くことのできないマナーであり、ときに知性と教養をはかられるバロメーターともいえるもの。上司や同僚の付き合いや、取引先・顧客との取引も、敬語の使い方に大きく左右されると言っても決して過言ではありません。本書は、上司との日常会話から、自己紹介・商談・接待・プレゼン・冠婚葬祭・電話・手紙・メールまで、職場や日常生活でよく出会うさまざまな場面別に、具体的な会話例や文例を挙げながら、敬語の使い方をわかりやすく解説したものです。初めのページから順番に読んでもよし、困ったときに必要な場面を引いて調べてもよし、楽しい三コマ漫画やイラスト、敬語に関するコラムも満載で、だれでも楽しく敬語が使いこなせるようになります。巻末には、 ふだんの言葉から改まったときの言葉が引ける「ふだん語→敬語 言いかえ辞典」を掲載。「出席→ご臨席」「会う→お目に掛かる・拝謁する・ご尊顔を拝す・拝眉するetc.」など、改まった言い方になおしたいときに手軽に言葉を引けて、その使い方も知ることができます。会話から文書まで、敬語をマスターしたい新入社員必読の1冊です。

【編集担当からのおすすめ情報】
著者は、国語学者の故金田一春彦氏の元秘書で、現在日本語マナーや敬語についての研修指導や執筆で幅広く活躍中。言葉遣いと心配りの両面を大切にして高い評価を得ている講義経験を生かし、だれにでもわかるようやさしく敬語のコツを解説します。

目次

はじめに

この本の使い方

●社内の敬語
あいさつ
自己紹介
職場での日常会話
報告する
連絡する
相談する
会議で

●電話の敬語
電話をかける
電話を受ける
電話を取り次ぐ
クレーム電話の対応

●社外の敬語
来客を迎える
取引先を訪問する
名刺の受け渡し
商談で
プレゼンテーションで
依頼する
催促する
質問する
断る
承諾する
おわびする
お礼を言う

●おつきあいの敬語
会食・接待で
パーティーで
結婚式で
葬儀で
お見舞いで
家を訪問する
近所づきあいで

●手紙・メール・ファックスの敬語
手紙の基本構成
基本の手紙
頭語と結語
時候のあいさつ
社外文書
基本の社外文書
社外文書でよく使われる表現と組み合わせ
社外文書の例
おわびの手紙 /断りの手紙 /依頼の手紙
/お礼の手紙
社内文書
基本の社内文書
表書きと裏書きの書き方
出欠返信はがきの書き方
メールの書き方
基本のメール
返信メール
ファックスの書き方

●敬語の基礎知識
敬語の基本
間違えやすい敬語
注意したい言葉遣い

★ふだん語→敬語 言いかえ辞典

ISBN:9784093107648
出版社:小学館
判型:4-6
ページ数:224ページ
定価:1200円(本体)
発行年月日:2010年03月
発売日:2010年02月26日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:CJBG
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:CFK
国際分類コード【Thema(シーマ)】 3:CBG
国際分類コード【Thema(シーマ)】 4:2GJ