出版社を探す

小学館の図鑑NEO

乗りもの

改訂版

鉄道・自動車・飛行機・船

監:真島 満秀
写真:小賀野 実
写真:横倉 潤

紙版

内容紹介

この1冊に、全ジャンルの乗り物がぎっしり

累計25万部を突破した、大好評の乗り物図鑑。
10年を経て、全面的に見直し、改訂作業を行いました。
まったく新しく生まれ変わった乗り物図鑑の決定版。
この1冊で鉄道・自動車・飛行機・船の全ジャンルの乗り物が楽しめます。

鉄道では、新型車両が登場した新幹線のページを一新。そして、特急列車から通勤電車まで、大幅に新車両を追加。また、トロッコ列車などの新項目も付け加えました。自動車では、各ページで新しい写真を追加し、自衛隊の自動車を追加。飛行機では、新型のボーイング787など、旅客機から自衛隊機までさまざまな飛行機を追加。船でも、さまざまな新しい情報を盛り込んみました。

【監修・指導】
●マシマ・レイルウェイ・ピクチャーズ
鉄道写真事務所。「青春18きっぷ」のポスターから各書籍の撮影を手がける。
●小賀野 実(おがの みのる)
乗り物写真家。雑誌から絵本まで子どもたちの世界で最も活躍している。
●横倉 潤(よこくら じゅん)
航空フォトジャーナリスト。航空雑誌からコマーシャルまで幅広く活躍中。
●木津 徹(きづ とおる)
月刊雑誌『世界の艦船』(海人社)編集局長。艦船の分野に造詣が深い。

【編集担当からのおすすめ情報】
陸海空の全てのフィールドの乗り物を網羅しながら、各ジャンルで少しずつマニアックに編集しました。入門として最初の「乗り物」図鑑としてだけでなく、長くお読みいただける内容になったと思いますので、よろしくお願いいたします。

目次

●口 絵●
活躍する乗り物
速さへの挑戦
大きな乗り物
乗り物いろいろクイズ

●鉄 道●
駅へ行ってみよう!
東海道・山陽新幹線
(1)―のぞみ
(2)―ひかり・こだま
新幹線博物館
山陽・九州新幹線
速く、安全に走る
東北・上越・北陸新幹線
秋田・山形新幹線
世界で活躍する新幹線
世界の高速列車
特急列車
(1)―北海道
(2)―東北・関東甲信越
(3)―東海・近畿・北陸
(4)―中国・四国
(5)―九州[1]
(6)―九州[2]
ジョイフルトレイン
寝台特急
私鉄特急
(1)―東日本
(2)―西日本
トロッコ列車
電車の仕組み
JRの通勤・近郊電車
私鉄の通勤電車
いろいろな駅
ディーゼルカー
機関車―電気機関車とディーゼル機関車
蒸気機関車
貨物列車
線路のひみつ
地下鉄
路面電車
モノレール
新交通システム
ケーブルカーほか
リニアモーターカー
鉄道の歴史

●自動車●
町の自動車を見てみよう!
消防の自動車
(1)―ポンプ車ほか
(2)―はしご車ほか
(3)―レスキュー車ほか
(4)―消防ロボット、救急車ほか
警察の自動車
(1)―パトロールカーほか
(2)―レスキュー車ほか
いろいろな緊急自動車(電力緊急車など)
自衛隊の自動車
建設の自動車
(1)―ブルドーザー
(2)―パワーショベル
(3)―ホイールローダーほか
(4)―モーターグレーダーほか
町の工事で働く自動車(トラッククレーンなど)
道路をきれいにする自動車(ロードスイーパーなど)
くらしを支える自動車(清掃車など)
移動して働く自動車(移動図書館車など)
自動車ができるまで
運ぶ自動車
(1)―トラック
(2)―タンクローリーほか
(3)―路線バス
(4)―いろいろなバス(スーパーハイデッカーなど)
自動車の仕組み
乗用車
地球にやさしい自動車(電気自動車など)
オートバイ
モータースポーツ
自動車の歴史

●飛行機●
空港へ行ってみよう!
空港の仕事 飛行機が飛び立つまで
空港で働く自動車
旅客機の仕組み
旅客機
(1)―大型・中型機
(2)―小型機
(3)―プロペラ機
貨物輸送機
はたらく飛行機(日本国政府専用機など)
空を飛ぶ仕組み
自衛隊の飛行機
いろいろな飛行機(オスプレイなど)
宇宙船
ヘリコプター
大空を楽しむ(飛行船など)
大空を飛ぶ仕事
飛行機の歴史

● 船 ●
港へ行ってみよう!
客船
(1)―クルーズ客船
(2)―カーフェリー
(3)―高速船、貨客船ほか
ものを運ぶ船(オイルタンカーなど)
調査や作業をする船(しんかい6500など)
海上保安庁の船
海上自衛隊の船
いろいろな船(帆船など)
船の仕組み
船ができるまで
船の発達

●巻末資料●
乗り物の博物館へ行こう!
鉄道をもっと知ろう
自動車をもっと知ろう
飛行機をもっと知ろう
船をもっと知ろう

ISBN:9784092173149
出版社:小学館
判型:A4変
ページ数:192ページ
定価:2000円(本体)
発行年月日:2013年04月
発売日:2013年03月29日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:YRDC
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:YNTR