出版社を探す

小学館の子ども図鑑 プレNEO

ふしぎの図鑑

楽しく遊ぶ学ぶ

監:白數 哲久

紙版

内容紹介

子どものなぜ?を「わかった!面白い!」に

●いわば「大人の虎の巻」図鑑
幼い子どもが暮らしの中で感じる素朴な疑問に答える図鑑です。
*空はなぜ青い? *どうしておなかがなる? *アサガオは、なぜ朝がわかる? *携帯電話で話せるわけは? *お店の卵は、あたためるとひよこになる?
こんな、大人の「聞かれて困った!」の際にも役立つ、実は大人も教えられない題材を集めました。【いきもの】【しぜん】【からだ】【たべもの】【せいかつ】のふしぎを5章構成で、Q&Aで図説しています。
●類書がありません
身のまわりに興味をもつ、なぜかな?と「調べる・聞く・読む」が重要です。家庭での働きかけも不可欠。そこで親向けに、どう言葉かけをして体験を促せばいいのかを下段注釈で入れました。料理や実験の体験も紹介。これは他の図鑑にはない特長です。一つの疑問から派生するであろう新たな疑問にも答えられる仕組み、理科に限らず、伝承や慣用句などにまでつながる構成になっています。
●小学校受験、新学習指導要領にも合致
小学校受験でどういう部分が出題され(例・卵から生まれる生き物、落ち葉の色など)、あるいは小学校教科書で取り組むか否か、を示すマークも記載しました。


【編集担当からのおすすめ情報】
小学生に実際リサーチして集めた「なぜ?」「なんで?」がいっぱいです。高学年の子どもに実際聞かれた疑問も収録してますから、けっこう上の学年でも使えると思います。

目次

【いきもののふしぎ】
キリンの くびは なぜ ながいの?
カンガルーの ふくろの なかには なにが あるのかな?
なぜ ヒトには しっぽが ないの?
シートン
トビウオは どうして とぶの?
さかなは ねるむの?
かいの からは うまれた ときから ついている?
カタツムリの あたまと めだまは どこに あるのかな?
あめの あと、ミミズが じめんに でているのは なぜ?
クモは どうやって いとを だすの?
ファーブル
アリが ぎょうれつを つくるのは なぜ?
チョウと ガは どうやって みわけるの?
ホタルの おしりが ひかるのは なぜ?
セミは なきすぎて のどが いたく ならないのかな?
トンボは なぜ めが おおきいの?
みのむしって どんな むし?
まきの とみたろう
タンポポは どうして わたげに なるの?
アサガオは なぜ あさが くるのが わかっているのかな?
しょくぶつは なにを たべて おおきく なっているの?
ふゆに はが おちるのは なぜ?
「クリスマスツリー」と いう きの ほんとうの なまえは?
ふしぎ! はっけん!まるで にんじゃだ!/生きもののわざ

【しぜんのふしぎ】
うみどうして うみの みずは しょっぱいの?
うみうみを とおくから みると あおく みえるのは なぜ?
そらどうして そらは あおいの?
うちゅうそらは どこまで つづいているの?
かげどうして かげが できるの?
ほしよるに なると ほしが でてくるのは なぜ?
ながれぼしながれぼしは どこに おちているの?
つきどうして つきは ついてくるの?
うちゅうガリレオ・ガリレイ
くも・てんきくもには のれるの?
かみなりどうして かみなりは ゴロゴロ なるの?
じしんじしんの とき ゆれるのは なぜ?
きせつどうして きせつが あるの?
にっぽんの しぜんを たんけんだ!/自然地形のふしぎ

【からだのふしぎ】
おなかが すくと どうして おなかが なるの?
どうして おならが でるの?
うんちが ちゃいろいのは なぜ?
きたさと しばさぶろう
なみだは どうして でるの?
しゃっくりが でるのは なぜ?
さむいと どうして しろい いきが でるの?
6さいくらいに なると なぜ はが ぬけるの?
つめや かみのけは どうして のびるの?
せは どうして のびるの?
からだを ぶつけると あざが できるのは なぜ?
カに さされると どうして かゆく なるの?
ナイチンゲール
ひやけを すると はだの いろが こく なるのは なぜ?
おへそが あるのは なぜ?
おへその ごまって なに?
ぐるぐる まわった あと、まっすぐ あるけなく なるのは なぜ?
せいざを すると あしが しびれるのは なぜ?
おいしゃさんは ちょうしんきで なにを しているの?
ゆめを みるのは なぜ?
どんな ふうに みえるかな?/目の錯覚

【たべもののふしぎ】
かわを むいた リンゴは どうして ちゃいろく なるの?
トウモロコシに ついている ひげのような ものは なんだろう?
きびだんごって どんな もの?
おべんとうに うめぼしが よく はいっているのは なぜ?
みやざわ けんじ
おみせの たまごを あたためれば ひよこは うまれる?
どうして ぎゅうにゅうを あたためると まくが できるの?
マカロニに あなが あいているのは なぜ?
おもちの ざいりょうは なに?
ガムは なにで できているの?
たべられるかな?/食品サンプル

【せいかつのふしぎ】
けいたいでんわで はなしが できるのは なぜ?
テレビは なぜ リモコンで はたらくの?
じどうかいさつきは こどもと おとなが わかるの?
きしゃは でんしゃと ちがうの?
しんごうは どうして あお、きいろ、あかなの?
ほんだ そういちろう
コップの そとがわに みずが たれるのは なぜ?
どうして せっけんで よごれが おちるの?
セーターが パチパチする ことが あるのは なぜ?
けしゴムは どうして けす ことが できるの?
ふうせんが しぼむのは なぜ?

くみたてると どうなるかな?/携帯電話 ランドセル


ISBN:9784092131859
出版社:小学館
判型:AB
ページ数:192ページ
定価:2800円(本体)
発行年月日:2011年03月
発売日:2011年02月25日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:YRDC
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:YNT