出版社を探す

教育技術ムック

みんなで創ろう!主体的・対話的で深い学びのある道徳科の授業

著:柴田 八重子

紙版

内容紹介

道徳の対話や中心発問の重層化を解説!

著者は、長年、公立小学校・中学校で道徳授業の研究を行ってきた。現在、愛知淑徳大学で、学生に道徳を指導し、愛知県内外の小中学校でも、道徳授業の助言指導を行っている。

本書は、「特別の教科 道徳」において、「主体的・対話的で深い学び」を目指すとき、なぜ、「対話」や「中心発問の重層化」にこだわるのかを、「自己内対話」「他者との対話」の、縱(深く)と横(多面的・多角的に広げ)の関係を、具体的な図解イラストでわかりやすく説明する。

道徳科の定番教材である以下の作品
「はしのうえの おおかみ」「ヒキガエルとロバ」「私たちのために地球という星があるわけではありません」「美しい地球、生命宿る地球」「ロレンゾの友達」「銀の燭台」「ネット将棋」「二人の弟子」を例に、この教材の特徴、授業前、本時、展開、学習指導案を例に、対話と中心発問などを、図解イラストを多数掲載して、若い教師にも、ベテラン教師にもわかりやすいように解説している。

「特別の教科 道徳」の授業で悩む教師にこそ、必読の書である。

目次

はじめに 2

第1章
「主体的・対話的で深い学び」をめざすとき、
なぜ、”対話””中心発問の重層化”にこだわるのか 4

中心発問の重層化で、話合いを深めよう 8

対話について 10

小学校での道徳指導のポイント 12

中学校での道徳指導のポイント 13


第2章
1 はしの 上の おおかみ 14

2 ヒキガエルとロバ 20

3 「美しい地球 生命宿る地球」
「私たちのために地球という星があるわけではありません」 26

4 ロレンゾの友達 32

5 銀のしょく台 38

6 ネット将棋 46

7 二人の弟子 54

ISBN:9784091050779
出版社:小学館
判型:B5
ページ数:64ページ
定価:1400円(本体)
発行年月日:2019年05月
発売日:2019年05月15日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:JN