出版社を探す

大人も知らない 科学のふしぎ 「ののちゃんのDO科学」でサイエンスが好きになる

著:朝日新聞科学みらい部

紙版

内容紹介

◆地球は不思議にあふれている
「つぎ足しのタレは腐りにくいの?」「冷凍食品はずっと腐らないの?」「キノコの毒は、なぜあるの?」といった身近なことから、「なぜ、寿命はあるの?」「肉食恐竜の前脚、なぜ短いの?」「地球の酸素はなくならないの?」といったからだや地球や宇宙のことまで、わたしたちの身の回りには、答えられないことがたくさんあります。
 朝日新聞のbe連載の「ののちゃんのDO科学」は、これらの読者の疑問を記者が専門家に取材し、図解を交えてわかりやすく解説する、人気企画です。
◆子どもにも大人にもウケる
 小学生のののちゃんが、藤原先生との会話形式で話が進むので、読みやすく、結論だけでなく、「なぜそうなのか」が丁寧に説明されています。「なぜ」がわかるので、子どもにも大人にも楽しい読み物となっており、だれかに話したくなります。
◆朝日新聞be連載の人気企画が1冊に
本書では、2006年から現在までに掲載された「ののちゃんのDO科学」の850本以上の記事から、特に面白かったり興味深いテーマ約50本を厳選して掲載します。
ページ数=224(オール2色)

目次

第1章 からだのふしぎ
女性は、なぜ男性よりも長生きできるの?/右利きと左利きは、どのように決まるの?/血液型って、血液のどんなちがいなの?/走るとおなかが痛くなるのは、どうして?  ほか
第2章 生きもののふしぎ
肉食恐竜の前脚は、なぜ短いの? /動物も、花粉症になるの?/蚊に刺されても、痛くないのはなぜ?/ ほか
第3章 食べもののふしぎ
お店のつぎ足しのタレって、腐らないの?/冷凍食品は、ずっと腐らないの?/みそ汁は、沸騰させちゃダメなの? ほか
第4章 社会と科学のふしぎ
「チャットGPT」って、どんな役に立つの?/テフロンの調理器具は、なぜ焦げつかないの?/太陽電池で電気をつくるしくみは、どうなっているの?/バーコードのしくみって、どうなっているの?  ほか
第5章 宇宙と地球のふしぎ
宇宙の果ては、どうなっているの?/温暖化しているのに、なぜ大雪が降るの?/宇宙は真空なのに、太陽はなぜ燃えているの? 太陽の寿命は?/震度は、なぜ7までなの? 8や9はないの?  ほか

著者略歴

著:朝日新聞科学みらい部
日常の疑問から最先端の科学研究まで、幅広く取材、紹介している。

ISBN:9784065343999
出版社:講談社
判型:4-6
ページ数:224ページ
定価:1400円(本体)
発行年月日:2024年03月
発売日:2024年03月06日