出版社を探す

星海社新書

電力危機 私たちはいつまで高い電気代を払い続けるのか?

著:宇佐美 典也

紙版

内容紹介

なぜ今日本の「電気が危ない」のか、電力の未来はどうなるのかを、100年超の電力産業史と豊富なデータ・ノウハウから徹底解明!

現在、日本の電力事情は危機的状況にある。エネルギー不足を受けて電気代はかつてなく高騰し、電力不足を告げる警報も一度ならず発出されている。日本経済の未来に大きな影響を及ぼしかねないこの惨状は、2011年の東日本大震災以降、具体的なビジョンなきままに進められた日本の電力改革が行き着いた必然の結果である。本書では、1世紀以上にわたり発展してきた電力産業の現在までの歩みを概観し、日本が今後直面する危機の実情を明らかにするとともに、エネルギー業界の第一線でコンサルティングを行う著者が実地で練り上げた、今こそ日本が取るべきエネルギー戦略を提案する。

*以下、本書目次より抜粋
はじめに

第1章 なぜ今電力不足が起きているのか

第2章電力体制はどのように誕生したか

第3章 電力自由化はなぜ上手くいっていないのか

第4章 電力の未来はどうなるか

参考文献

著者略歴

著:宇佐美 典也
制度アナリスト。1981年東京都生まれ。東京大学経済学部卒業後、経済産業省に入省し、企業立地促進政策などに携わる。在職中にブログ「三十路の官僚のブログ」で注目を集める。新エネルギー・産業技術総合開発機構で電機・IT分野の国家プロジェクトの立案およびマネジメントを担当したのち2012年に退職。現在は太陽光発電などの再生可能エネルギーについてのコンサルティングとともに、著述活動やメディア出演を行っている。著書に『30歳キャリア官僚が最後にどうしても伝えたいこと』『菅政権 東大話法とやってる感政治』など。

ISBN:9784065303115
出版社:星海社
判型:新書
ページ数:224ページ
定価:1250円(本体)
発行年月日:2023年02月
発売日:2023年02月22日