出版社を探す

健康ライブラリー

40代から始めよう! 閉経マネジメント 更年期をラクに乗り切る、体と心のコントロール術

著:吉形 玲美

紙版

内容紹介

40歳以降の女性は、女性ホルモンの変化によって、さまざまな心身の不調に悩まされます。
そして「閉経」は、それまで長い間、全身を駆けめぐって体を守ってくれていた女性ホルモンの働きが休止する、
女性にとっての一大事といえるでしょう。

本書で紹介する「閉経マネジメント」は、更年期前後の女性に忍びよる
「更年期症状」と、骨折にもつながる「骨粗しょう症」の不安を解消するための
「自分の体をマネジメントする方法」です。
その柱は2つ。
【1.女性ホルモンのコントロール】と、
【2.女性ホルモンの減少によって影響を受ける「骨の強さのマネジメント」】です。
どちらも、食事や運動など日常生活でできる対策に加え、適切な治療を行うことで、
不調から解放され、ラクに閉経前後の時期を乗り越えることができます。

また、閉経マネジメントで重要なのは、「いつ」「何を」するかです。
本書では、40代以降の女性のライフステージを「プレ更年期」「更年期」「ポスト更年期」の3つに分け、
それぞれのライフステージで、
【女性ホルモンのコントロール】や【骨強度マネジメント】のために何をすればいいかを
わかりやすく解説しました。

《閉経マネジメントを始める前に気になる、こんな疑問や不安も解消!》
◎私の閉経年齢はいくつでしょうか?
◎ホルモン補充療法のメリットとデメリット
◎サプリメントで女性ホルモンがコントロールできる?
◎骨強度を上げる食べ物ってある?
◎閉経前後にかかりやすい女性の病気って?

もっと知りたい人のためのQ&Aや、患者さんの体験記もたっぷり盛り込んだ、
いつまでも健康な女性でいるための方法がギュッとつまった1冊です。




著者略歴

著:吉形 玲美
医学博士、産婦人科専門医、日本女性医学学会代議員・同学会認定専門医、日本更年期と加齢のヘルスケア学会理事。専門分野は婦人科、女性医療(更年期医療)。
東京都出身。1997年東京女子医科大学医学部卒業後、同大学病院産婦人科学教室入局。産婦人科医として医療の最前線に立つかたわら、女性医療・更年期医療の臨床研究にも数多くたずさわる。2002年より同大学病院婦人科の更年期専門外来を担当。更年期症状に悩む女性たちを20年にわたって診療し続けている。2010年からは地域医療にも拠点をおいて、女性予防医療の発信と研究にも従事。エクオールにおける研究を常にリードし、2015年北米閉経学会において学会賞を受賞。更年期、妊活、月経トラブルなど、ゆらぎやすい女性の体のホルモンマネジメントに定評がある。現在、浜松町ハマサイトクリニック婦人科専門医、東京ミッドタウンクリニック特別顧問、東京女子医科大学病院産婦人科非常勤講師。

ISBN:9784065288511
出版社:講談社
判型:4-6
ページ数:200ページ
定価:1500円(本体)
発行年月日:2022年07月
発売日:2022年07月22日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:VFD
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:MKC