出版社を探す

講談社選書メチエ

万年筆バイブル

著:伊東 道風

紙版

内容紹介

「書き味」の良さとは、どこから来るのものなのか。ペン芯が“万年筆の心臓”と言われる理由は。“万年筆の頭脳”ペン先の精度の違いは、どう表れるのか。インク粘度と表面張力が、万年筆に及ぼす影響、 各社ブランドの、傾向と特徴は……。歴史から、構造、ブランド考まで、万年筆のプロ集団が、徹底解明。メールでは味わえない、極上の「書く愉しみ」へあなたを誘う、「万年筆」知識と教養の書!


空前のインクブームをきっかけに、近年人気復活中の「万年筆」。
その小さな1本には、いろんな秘密が隠されている。
「書き味」の良さとは、どこから来るものか。
“万年筆の頭脳”ペン先の精度の違いは、どう表れるのか。
ペン芯が“万年筆の心臓”と言われる理由は。
インク粘度と表面張力が、万年筆に与える影響、
各社ブランドの、傾向と特徴は……。
メールでは味わえない、極上の「書く愉しみ」を教えてくれる、万年筆の世界。
そんな運命の一本に出会い、存分に使いこなすための、知識と教養の書!
第1章 「自分だけの1本」の選び方
第2章 インクと万年筆の正しい関係
第3章 万年筆の構造
第4章 より広く、深く知るための、万年筆世界地図
年譜 万年筆の200年史
ドキュメント パイロット工場見学ツアー 万年筆ができるまで

目次

第1章 「自分だけの1本」の選び方
第2章  インクと万年筆の正しい関係
第3章  万年筆の構造
第4章 より広く、深く知るための、万年筆世界地図
年譜 万年筆の200年史
口絵(カラー16P)ドキュメント パイロット工場見学ツアー

著者略歴

著:伊東 道風
明治37年(1904)創業、文房具専門店「伊東屋」にて万年筆やインクのデザイン、販売、修理、仕入れに関わるメンバーで作られた架空の人物名。名前は、平安中期の名書家にして和様の開祖、三蹟(さんせき)の一人と称えられる小野道風(おのの・みちかぜ)[894~967]にちなみ、命名した。

ISBN:9784065153581
出版社:講談社
判型:4-6
ページ数:208ページ
定価:1500円(本体)
発行年月日:2019年04月
発売日:2019年04月10日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:TDP