出版社を探す

講談社学術文庫

西洋音楽史を聴く バロック・クラシック・ロマン派の本質

著:前川 誠郎

紙版

内容紹介

音楽史における時代区分は独特である。17世紀以降のバロック、クラシック(古典派)、ロマン派、後期ロマン派さらに国民楽派、二十世紀音楽へと流れていくそれぞれの特徴はどこにあるのか。それらの音楽の目指したものは何なのか。美術史を専門とする一方、生涯をかけて「聴く」ことに精力を傾けた巧者の、西洋音楽に対する熟成の極みに達した愛と深い造詣が綴られる。解説・下村耕史。

目次

第一章 バロックからクラシックへ
第二章 クラシッックからロマン派へ
第三章 クラシックとロマンティック
第四章 クラシックからバロックへ
第五章 諸国の音楽
第六章 クラシックの終焉
第七章 二十世紀の音楽

著者略歴

著:前川 誠郎
1920年京都市生まれ。東京帝国大学文学部美学美術史学科卒業。京都帝国大学、九州大学教授、東京大学教授、国立西洋美術館館長を歴任。東京大学名誉教授。デューラーおよび北方ルネサンス研究を専門とする。著書に『デューラー 人と作品』、『日本の美術と世界の美術』、シリーズ「岩波美術館」などがある。2010年逝去。

ISBN:9784065150146
出版社:講談社
判型:文庫
ページ数:176ページ
定価:800円(本体)
発行年月日:2019年03月
発売日:2019年03月11日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:AVM