出版社を探す

介護ライブラリー

親の介護でパニックになる前に読む本

突然はじまる!

著:結城 康博

紙版

内容紹介

今日始まってもおかしくない! 介護の4割は「想定外」の状態のなか始まります。いざというときに慌てず先を読み、次の展開に備えるため必要な基礎知識を平易に解説。テレビ・雑誌など各メディアでおなじみの淑徳大学・結城康博教授が、ていねいに教えます。楽しいマンガと、わかりやすい文章で、予備知識ゼロの人でもスイスイ読める。40代・50代の新たな必読書がここに!


今日始まってもおかしくない!
慌てず先を読み、介護に備えるため必要な基礎知識を、
テレビ・雑誌など各メディアでおなじみの結城教授が
楽しいマンガと、わかりやすい文章で、やさしく解説します!!

こんなデータをご存じですか?

●介護者の4割は、介護が始まるなんて「想定外だった」と考えている
●特養入所の待ち時間は平均して「1年3ヵ月」
●月々かかる介護費用の平均は、だいたい「8万円」
●親の世話に費やす時間は平均「12年」(母親の場合)

いずれもきちんとした統計やアンケート調査で出た数字です。これらをまとめると、

「介護は思いもかけないときに始まるが、
施設にはなかなか入れない可能性がある。
一方、お金のかかる状態が
かなり長く続くことがあり得る」

ということ。あくまでも平均値にすぎませんが、これは誰の身にも起こり得ることです。

介護について無知ではいられません。
介護をとりまく現状や、介護保険制度のあらましなど、
基本的なことを知っておかなければ、
「親が倒れた!」なんてときにパニックになるのは必至!

本書では「イザ!」というときに備えて知っておきたい基礎知識の数々を、
専門家がわかりやすく・手短に伝授します。

【本書の特徴】
★統計情報やアンケート結果を縦横に活用。根拠が確かでイメージしやすい
★テーマごとに短めの文章でまとめられ、好きなところから読める
★介護の始まりから終わりまでを網羅
★マンガも入って楽しく理解できる

介護はまさに「情報戦」!
うまくいくかどうかは、いかに早く知識を得るかに左右されます。
すぐにでも直面する可能性が高い40代・50代の、新たな必読書。
とくに、「気になるけど、よく知らない」という初心者におすすめの一冊です!

著者略歴

著:結城 康博
1969年生まれ、淑徳大学総合福祉学部教授(社会保障論、社会福祉学)、経済学修士、政治学博士。社会福祉士、ケアマネジャー、介護福祉士の資格も持つ。1994~2007年、地方自治体で勤務。介護職、ケアマネジャー、地域包括支援センター職員として介護部署などの業務に従事した。テレビ、新聞、雑誌などメディア出演多数。『日本の介護システム』(岩波書店)、『福祉は「性」とどう向き合うか』(米村美奈らとの共著、ミネルヴァ書房)などの専門書・論文から、『孤独死のリアル』(講談社現代新書)、『介護破産』(KADOKAWA)といった一般書まで多数の著作がある

ISBN:9784065129401
出版社:講談社
判型:4-6
ページ数:210ページ
定価:1400円(本体)
発行年月日:2018年09月
発売日:2018年09月06日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:JKS