出版社を探す

講談社のお料理Book

男めし入門

60からの手習い

著:加藤 和子

紙版

内容紹介

シニア男性の料理教室が注目を集めています。この教室は小林カツ代氏とともにはじめ25年も以上も続く人気の教室。本書は定年退職などを機に料理を始めた男性に向け、人気のレシピばかりを集めた入門書。調理の際につまずきやすい点、間違えやすい点を考慮。専門用語、難しい技術は一切ナシ。調理法はごく簡単、使う道具も最小限。わかりやすいプロセス写真つき。健康も考慮された一冊です!


 本書は、定年退職などを機に必要に迫られて家で料理をしなければならなくなった男性に向けて、本当に「理解しやすい」「使いやすい」家庭料理の入門書を目指しています。
 著者の加藤先生は20年以上に渡り、シニア男性向けの料理教室の講師を務めてきました。シニア男性が料理を始める際に「どこでつまずくのか」、「間違えるのか」を熟知されており、指導にあたられています。評判が評判を呼び、今では入会待ちの方が列をなす人気の料理教室となりました。本書は、その見地に基づいた一冊になります。
<本書の特徴>
・文字、写真が大きくて一目でわかる
・ラインナップはシニア男性が本当に食べたい、作りたい料理だけ(事前アンケート実施済み)
・料理の専門用語、難しい技術は一切ナシ
・調理法は徹底的に無駄を省き(=時短も実現)、使う道具も最小限
・シニア層の“食べやすさ”を考慮(飲み込みやすさ、噛みやすさ、満足感)

目次

●はじめに
●人気シニア男性向け料理教室レポート「料理は楽しい!」
●1章 メインのおかず編
…ハンバーグ、肉じゃが、とんかつ、生姜焼き、ロールキャベツ、鶏のから揚げ、鯖のみそ煮、鰤の照り焼き
●2章 丼・ご飯物・麺編
…オムライス、ナポリタン、ハヤシライス、親子丼、チャーハン、しょうがご飯、ちらしずし
●3章 小さなおかず・汁もの編
…レタス炒め、わけぎと油揚げのぬた、長芋のみそ汁、ミネストローネなど
●コラム
・シニア料理のポイント:塩分・糖分を控える裏ワザなど
・料理の基礎知識:料理用具の揃え方、包丁の握り方、野菜の切り方など

著者略歴

著:加藤 和子
フードアドバイザー/料理研究家。「トマトの部屋教室」主宰。シニア男性向け料理教室「賞味会」講師。1942年生まれ、群馬県出身。1975年に料理研究家小林カツ代と出会い、その考えと人柄に惹かれ、料理とケーキを師事。その後、株式会社小林カツ代キッチンスタジオに入社、レシピ本の制作などに関わる。現在は、小林カツ代の「生きることは食べること」の考えを広めることや「食育の大切さ」について講演活動を行っている。主に企業のフードアドバイザー、テレビ・新聞・雑誌・単行本などの制作で活動し、料理教室や講演などで元気に全国を飛び回る。NPO日本食育認定インストラクター(プライマリー)、「いただきますの(嚥下を考える)会」会員。

ISBN:9784062996785
出版社:講談社
判型:B5変
ページ数:80ページ
定価:1350円(本体)
発行年月日:2016年08月
発売日:2016年08月27日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:WB