出版社を探す

講談社学術文庫

革命論集

著:アントニオ・グラムシ
編・訳:上村 忠男

紙版

内容紹介

稀代の革命家アントニオ・グラムシ(1891-1937年)が1914年10月から逮捕・収監される直前の1926年10月に残した論考群。イタリア共産党結成に参加し、逮捕状を出されながらもムッソリーニのファシスト政権と対決し続けたグラムシは執筆活動でも戦闘を展開した。のちの「獄中ノート」に結実する独自の思想の土壌を形成する時期の論考を精選・収録した本書は、その大部分が本邦初訳となる第一級の文献である。


本書は、稀代の思想家アントニオ・グラムシ(1891-1937年)が1926年11月8日、前日に成立した国家防衛法違反の容疑で逮捕・収監されるまでの時期に残した主要な論考を精選した日本独自のアンソロジーである。
グラムシがイタリア社会党に参加した翌年にあたる1914年7月、第一次世界大戦が勃発する。当初は中立を宣言していたイタリア政府はひそかにイギリス、フランスと結び、ドイツ、オーストリアとの三国同盟を破棄して1915年には参戦に至った。イタリア社会党は政府に「絶対的中立」の立場をとるよう要求したが、党機関紙『アヴァンティ!』の編集長を務めていたベニート・ムッソリーニ(1883-1945年)は「相対的中立」を主張して参戦に傾き、社会党を除名される。こうした動きの中で1914年10月末に発表された「積極的かつ能動的な中立」が、本書の冒頭を飾る論考である。
以降、労働者による工場占拠闘争に参加するなど、積極的な行動を執筆と併行して展開したグラムシは、1921年のイタリア共産党結成に際しては、コミンテルン執行委員会のイタリア代表に任命された。その後、党代表としてモスクワを訪れたグラムシには逮捕状が出されるものの、1924年には下院議員に選出されてイタリアに帰国。議員の不逮捕特権を利用してムッソリーニのファシスト政権との対立姿勢を強めたが、2年後には逮捕・収監され、20年4カ月5日間の禁固刑を受けることになる。本書の最後に収められた「南部問題のいくつかの主題」は、逮捕される1カ月前に執筆されたものだった。
その後、1934年10月に仮釈放を認められるまでのあいだに書かれた33冊に及ぶ「獄中ノート」によって、ヘゲモニー論に代表されるグラムシ独自の思想が生まれ、深化させられたことは、よく知られている。しかし、その思想が生まれる土壌となったのが逮捕以前の時期の行動と執筆だったことは疑うべくもない。
本邦初訳の論考を数多く含む本書によって、ついにグラムシという巨人の全貌を目にすることができるだろう。

目次

第一部 第一次世界大戦とロシア革命の衝撃
積極的かつ能動的な中立
社会主義と教養
南部と戦争
三つの原理、三つの秩序
ロシア革命にかんする覚え書き
ロシアの最大限綱領主義派
『資本論』に反する革命
批判的批判
われわれのマルクス
ユートピア
国家と主権
第二部 「赤い二年間」とトリーノ工業評議会運動 (1)
歴史の代価
労働者民主主義
国家の征服
労働者と農民
革命の発展
フィアットの中央工場ならびにブレヴェッティ工場の職場代表委員へ
労働組合と評議会
サンディカリズムと評議会
職場代表委員の綱領
一二月二─三日の事件
アナーキストたちへ
第三部 「赤い二年間」とトリーノ工業評議会運動 (2)
迷信と現実
社会党の革新のために
工場評議会
タスカ報告とトリーノ労働会議所大会
二つの革命
トリーノにおける工場評議会運動
『オルディネ・ヌオーヴォ』の綱領
共産党
赤い日曜日
フィアットは協同組合になるのだろうか
第四部 共産党の創設とファシズムの登場
労働者国家
猿の民
人民党員たちの危機?
革命家マリネッティ?
リヴォルノ大会
カポレットとヴィットリオ・ヴェネト
戦争は戦争である
労働者統制
イタリアとスペイン
イタリア議会
社会主義者たちのマニフェスト
反動的転覆主義
なぜブルジョワジーは国を統治できないのか
首領たちと大衆
二つのファシズム
イタリアにおける農地闘争
諸政党と大衆
一年
総力を結集した行動のための金属労働者たちの経験
第五部 ファシズム政権の下で
ペシミズムに抗して
小ブルジョワジーの危機
イタリアの危機
わが党の内部状況と来たるべき大会の諸任務
南部問題のいくつかの主題
付録 イタリアの状況とイタリア共産党の任務
アントニオ・グラムシ小伝(上村忠男)
編訳者あとがき
人名および新聞・雑誌名一覧

著者略歴

著:アントニオ・グラムシ
1891-1937年。イタリアの思想家。1921年にイタリア共産党の結成に参加。ムッソリーニ政権と対決姿勢をとったため、1926年に逮捕される。獄中で鍛え抜かれた独自の思索は33冊に及ぶノートに書き残され、ヘゲモニー論をはじめ、後世に多大な影響を与えた。
編・訳:上村 忠男
1941年生まれ。東京大学大学院社会学研究科修士課程修了。東京外国語大学名誉教授。専門は、学問論・思想史。著書に、『ヴィーコ』、『回想の1960年代』ほか。訳書に、ジャンバッティスタ・ヴィーコ『新しい学』、ジョルジョ・アガンベン『身体の使用』ほか。

ISBN:9784062924078
出版社:講談社
判型:文庫
ページ数:624ページ
定価:1680円(本体)
発行年月日:2017年02月
発売日:2017年02月14日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:JB