出版社を探す

講談社学術文庫

民権闘争七十年 咢堂回想録

著:尾崎 行雄

紙版

内容紹介

連続25回当選、人呼んで「憲政の神様」。生涯を議会政治、政党政治の確立に捧げた男が敗戦に直面して抱いた苦い思い。「日本に欧米なみな立憲政治を確立することを念願として私は七十余年努力したが、微力のためかついに及ばず、そのために愚かな戦争を始めて無条件降服という未曾有の屈辱を蒙る……私は一生を無駄に過してしまったと思うことがしばしばある」。戦後70年をすぎ、立憲主義が問われるいま、本書の意義は重い。


国会議事堂に隣接する国会前庭内に建つ憲政記念館。この建物は1960年に竣工したときは「尾崎記念館」と呼ばれました(改称は1970年)。第1回総選挙から連続25回当選、代議士生活63年に及び「憲政の神様」と呼ばれた尾崎行雄の業績を讃えてのネーミングです。尾崎は若くして自由民権運動に身を投じ、生涯を護憲と議会政治、政党政治の確立に捧げましたが、戦前の政党政治においては常に傍流、非主流の側にいたと言えるでしょう。実際の歴史も、大正デモクラシーは束の間、軍国主義、ファシズムの波に日本は呑みこまれていきます。どうしてそんなことになってしまったのか……。いったいなにがいけなかったのか……。本書の序文には尾崎の苦い思いが綴られています。

「日本に欧米なみな立憲政治を確立することを念願として私は七十余年努力したが、微力のためかついに及ばず、そのために愚かな戦争を始めて無条件降服という未曾有の屈辱を蒙ることになり、漸く独立した今日も、党争国を亡ぼすのではないかと思われるような状態にある。私は一生を無駄に過してしまったと思うことがしばしばある。」

亡国後の回想は豊富な経験談と人物評に彩られ、教訓と反省(場合によっては勘違い)に満ちています。戦後70年をすぎ、あらためて立憲主義、議会政治、政党政治の本質が問われているいま、本書を繙く意義は重いと確信します。

目次

民権運動台頭期
国会開設準備時代
十四年政変のころ
二大政党の誕生
外交問題と取り組む
保安条例前後
はじめての外遊
議会開設のころ
日清戦争とその後
「共和演説」の真相
政友会創立のころ
東京市長時代
桂内閣弾劾の前後
大隈内閣と私
寺内から原へ
軍備制限運動
軍国に傾く日本
決死の闘い
太平洋戦争の下に
日本降伏の前後
占領下の錯覚

著者略歴

著:尾崎 行雄
尾崎行雄(おざき・ゆきお)
明治~昭和期の政党政治家(1858~1954)。相模国又野村(現・神奈川県相模原市緑区又野)に生まれる。慶應義塾に学びジャーナリズムに身を投ずる。自由民権運動に参加、1890年の第1回衆議院議員総選挙で三重県選挙区より出馬し当選。憲政擁護を唱え桂太郎首相を弾劾した演説は大正政変のきっかけとなった。連続25回当選、代議士生活63年に及び「憲政の神様」「議会政治の父」と謳われる。東京市長も務める。咢堂は号。

ISBN:9784062923774
出版社:講談社
判型:文庫
ページ数:384ページ
定価:1150円(本体)
発行年月日:2016年07月
発売日:2016年07月13日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:JP
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:NH