出版社を探す

講談社学術文庫

日本人の「戦争」

古典と死生の間で

著:河原 宏

紙版

内容紹介

一人の戦中派が書きつづけた、死者と対話。古典と対話。

正成、信長、二・二六、そして「あの戦争」。
日本人にとって戦争とはなんだったのか。
なぜ「あの戦争」はあれほど悲愴な戦いになったのか。
なんのために死んだのか。なにより、なんのためなら死ねると言えたのか。
「戦中派」思想史家は、同年輩の死者たちの中断された問いかけに答えるため、死者と対話し、古典と対話する。痛恨の論考。鎮魂の賦。

【本書の内容】
まえがき
【1】日本人の「戦争」――古典と死生の間で
 1 実感と「抽象」
 2 「僕は妣の国に往かむと欲ひて……」
 3 言霊の戦い――「海行かば」
 4 修羅の戦い――「七生報国」
 5 信長の戦い――「滅せぬ者のあるべきか」
 6 「国民」の戦争
   ――「朝日に匂ふ日の本の 国は世界に只一つ」
 7 歴史の中の「戦争」――「見るべき程の事は見つ」
【2】「開戦」と「敗戦」選択の社会構造
   ――“革命より戦争がまし”と“革命より敗戦がまし”
 1 “戦争か平和か”の選択でなく
 2 「国体」を支える社会構造
 3 二・二六事件の後に
 4 農地調整法と企画院事件
 5 先制攻撃をうける懸念
 6 内戦への懸念
 7 革命か敗戦かの選択
【3】天皇・戦争指導層および民衆の戦争責任
 1 半世紀後の戦争責任論
 2 天皇の戦争責任
 3 戦争指導層の戦争責任
 4 民衆の戦争責任
【4】日本の「戦争」と帝国主義
   ――空腹の帝国主義と飽食の帝国主義
 1 帝国主義の昔と今
 2 金銭と暴力――シャイロックから帝国主義へ
 3 日本の「戦争」――空腹の帝国主義
 4 現代の帝国主義と超帝国主義
【終章】特攻・玉砕への鎮魂賦
 1 「汝心あらば 伝へてよ玉のごと われ砕けにきと」
 2 『戦友』と『同期の桜』
 3 鎮魂の賦
初版あとがき
新版のためのあとがき
解説

目次

まえがき
【1】日本人の「戦争」――古典と死生の間で
 1 実感と「抽象」
 2 「僕は妣の国に往かむと欲ひて……」
 3 言霊の戦い――「海行かば」
 4 修羅の戦い――「七生報国」
 5 信長の戦い――「滅せぬ者のあるべきか」
 6 「国民」の戦争
   ――「朝日に匂ふ日の本の 国は世界に只一つ」
 7 歴史の中の「戦争」――「見るべき程の事は見つ」
【2】「開戦」と「敗戦」選択の社会構造
   ――“革命より戦争がまし”と“革命より敗戦がまし”
 1 “戦争か平和か”の選択でなく
 2 「国体」を支える社会構造
 3 二・二六事件の後に
 4 農地調整法と企画院事件
 5 先制攻撃をうける懸念
 6 内戦への懸念
 7 革命か敗戦かの選択
【3】天皇・戦争指導層および民衆の戦争責任
 1 半世紀後の戦争責任論
 2 天皇の戦争責任
 3 戦争指導層の戦争責任
 4 民衆の戦争責任
【4】日本の「戦争」と帝国主義
   ――空腹の帝国主義と飽食の帝国主義
 1 帝国主義の昔と今
 2 金銭と暴力――シャイロックから帝国主義へ
 3 日本の「戦争」――空腹の帝国主義
 4 現代の帝国主義と超帝国主義
【終章】特攻・玉砕への鎮魂賦
 1 「汝心あらば 伝へてよ玉のごと われ砕けにきと」
 2 『戦友』と『同期の桜』
 3 鎮魂の賦
初版あとがき
新版のためのあとがき
解説

著者略歴

著:河原 宏
1928年、東京生まれ。早稲田大学大学院政治学研究科博士課程修了。政治学博士。早稲田大学にて助教授、教授をつとめ、1998年に退職して名誉教授。日本政治思想史専攻。2012年2月28日没。
○主な著書:
『転換期の思想――日本近代化をめぐって』早稲大学出版部、1963年。
『西郷伝説――「東洋的人格」の再発見』講談社現代新書、1971年。
『昭和政治思想研究』早稲大学出版部、1979年。
『伝統思想と民衆――日本政治思想史研究1』成文堂、1987年。
『江戸の精神史――美と志の心身関係』ぺりかん社、1992年。
『「自在」に生きた日本人』農文協、1998年。
『青年の条件――歴史のなかの父と子』人文書院、1998年。
『空海 民衆と共に――信仰と労働・技術』人文書院、2004年。
『日本人はなんのために働いてきたのか』ユビキタ・スタジオ、2008年。
○主な共著:
『近代日本政治思想史』有斐閣、1978年。
『日本のファシズム』有斐閣、1979年。

ISBN:9784062921343
出版社:講談社
判型:文庫
ページ数:270ページ
定価:920円(本体)
発行年月日:2012年10月
発売日:2012年10月11日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:JPF
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:QDTS