出版社を探す

講談社学術文庫

仏教誕生

著:宮元 啓一

紙版

内容紹介

釈尊、その思想の本質
説かれたものは「慈悲」と「救済」だったのか? 生成の場面に光を当て、仏教の根源にせまる

古代インドに生まれ、今もアジアの人々の暮らしに根づく仏教。インドの宗教的・思想的土壌にあって他派の思想との対立と融合を経るなかで、どんな革新性をもって仏教は生まれたのか。その生成の場面に光を当て、比較思想研究の手法によって「経験論とニヒリズムに裏打ちされたプラグマティスト」釈尊の思想の本質に迫る。インド思想史研究の意欲作。

紀元前五世紀ごろから紀元後の一千年紀にわたって、思想史上、仏教はほとんどつねに主導的な役割を果たした。仏教は、今日のヒンドゥー教思想の骨格の重要部分を構成している。しかし、その仏教も、孤高にして超絶という態のものではけっしてなく、他派の思想との対立と融合のなかで生成発展していったのである。――本書「はしがき」より

※本書の原本は、1995年、筑摩書房より刊行されました。

目次

第一章 仏教前夜
 1 輪廻説の確立
 2 初期の出家とバラモンたちの抵抗
 3 沙門と六師外道
第二章 釈尊の生涯
 1 伝説と史実
 2 生まれ
 3 出家(沙門)への道
 4 出家修行
 5 成道から初転法輪へ
 6 その後の活動と弟子たち
 7 般涅槃に入る
第三章 最初期の仏教の考え方
 1 生のニヒリズム
 2 経験論、不可知論、中道
 3 因果論
 4 瞑想、戒律

ISBN:9784062921022
出版社:講談社
判型:文庫
ページ数:224ページ
定価:920円(本体)
発行年月日:2012年03月
発売日:2012年03月13日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:QRF
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:QRAX