出版社を探す

講談社学術文庫

東北学/忘れられた東北

著:赤坂 憲雄

紙版

内容紹介

南/北の種族=文化が相交わる境としての東北。いまだ自らの歴史や文化の核たるものが語られていない東北。稲作中心史観に養われた南からのまなざしを斥けたとき、そこには縄文的なものと弥生的なものが重層的に織りなされ北方へとつながる深い相貌が見えてくる。柳田民俗学の限界を乗り越えて「いくつもの日本」を発見するための方法的出発の書。(講談社学術文庫)


「東北学」構築への第一歩となった記念の書。南/北の種族=文化が相交わる境としての東北。自らの歴史や文化の核が未だ語られていない東北。そこに「常民」の幻像を覆し、日本を相対化する手掛かりを探る。

目次

学術文庫版まえがき
プロローグ 東北へ/東北から
1 歴史を笑え、と幼い詩人に祖父は教えた
2 サイの河原に、早池峰を仰ぐ児らがいた
3 ナマハゲの鬼は男鹿の山から来た、という
4 日時計の向こうに、縄文の夕陽が沈んだ
5 大同二年に、窟の奥で悪路王は死んだ
6 その晩、鮭の大助は月光川をのぼる
7 山に生かされた者らよ、と石の環が囁く
8 鉱山で、山の神の代官たちが福音を説いた
9 ネブタ囃しに、遠く異族の血が燃えて騒ぐ
10 不意に、埋もれた記憶が黄昏の底に甦る
11 北からの呼び声に、いま岩谷の扉が開かれる
12 箕を携えた姫が、大同の庭に降り立った
13 さらば芭蕉、と囁きかける川風を聴いた
14 雪の野づらに、木地屋の夢が紡がれる
15 たちのぼる煙の下に、山の人生が転がっていた
16 なめとこ山の夜、熊たちの祭りがはじまる
断章 呟きの声、とりあえずの終わりに
エピローグ あすの東北学のために

ISBN:9784062919326
出版社:講談社
判型:文庫
ページ数:302ページ
定価:1050円(本体)
発行年月日:2009年01月
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:JBCC
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:NH