出版社を探す

講談社現代新書

憲法改正のオモテとウラ

著:舛添 要一

紙版

内容紹介

【憲法改正とは「政治」そのものである】参議院の圧力、省庁の縄張り争い、政官業癒着勢力の暗躍……。小泉政権時に「新憲法起草委員会」事務局次長を務めた著者がはじめて明かす、改正議論の舞台裏。前文に歴史観や思想は必要なの? 天皇を元首ごときにしていいの? 憲法改正を利用して、既得権益を守ろうとする省庁や族議員が存在する!



【憲法改正とは「政治」そのものである】

参議院の圧力、省庁の縄張り争い、
政官業癒着勢力の暗躍……。

小泉政権時に「新憲法起草委員会」事務局次長を務めた
著者がはじめて明かす、改正議論の舞台裏。

--------------------------------------------------

前文に歴史観や思想は必要なの?

天皇を元首ごときにしていいの?

憲法改正を利用して、既得権益を守ろうとする
省庁や族議員が存在する!

--------------------------------------------------

〈本書の主な内容〉

第1章 参議院への配慮と自民党内の政治力学
 ・ 改正論議の裏で繰り広げられた権力闘争
 ・ 読売新聞にスクープさせる「暴挙」
 ・ 「こんなふざけた案は絶対に認めない」
 ・ 秘密を守れない政治家たち
 ・ 反発する参議院への配慮と自民党内力学 ほか

第2章 どうすれば国民に支持されるかを考える
 ・ 安倍氏が全面書き換えを主張した理由
 ・ 前文に価値観はそぐわない
 ・ 天皇は元首なのか
 ・ 「元首ごときにするには畏れ多い」という意見
 ・ 自衛軍か国防軍か
 ・ 目先の問題解決策を憲法に求めてはならない
 ・ 「個人」の重要性をわかっていない「第2次草案」
 ・ 封殺された一院制論
 ・ ポピュリズムの危険性が高い首相公選制
 ・ 最高法規を愚弄する行為
 ・ 財務省 vs. 総務省
 ・ 理論武装させられた族議員によるバトル ほか

第3章 政治の荒波に翻弄された条文化作業
 ・ 諮問会議メンバーを固辞する学者たち
 ・ これが政治力学
 ・ 「総理は今、それどころではないんだ」
 ・ 失敗に終わった「軽井沢工作」
 ・ 自然描写や歴史に触れるのは中国憲法と同じ ほか

目次

第1章 参議院への配慮と自民党内の政治力学
 1 1982年の自民党憲法調査会報告
 2 2003~04年の憲法改正プロジェクトチーム
 3 2004年の憲法改正案起草委員会
 4 2005年の新憲法起草委員会発足
第2章 どうすれば国民に支持されるかを考える
 1 前文:歴史観や思想を書き込むのか
 2 天皇:「お考え」を忖度しながら議論すべき
 3 安全保障及び非常事態:世界が注目する9条改正
 4 国民の権利及び義務:「立憲主義」を知らない議員たち
 5 統治機構:二院制を維持するか一院制にするか
 6 財政、地方自治、改正:既得権益を巡る省庁・族議員の熾烈な争い
第3章 政治の荒波に翻弄された条文化作業
 1 独りよがりの案を作っても相手にされない
 2 憲法改正より政局を優先させた人たち
 3 そして大勲位の私案は却下された
現行日本国憲法および自民党「第1次」「第2次」草案対照つき

著者略歴

著:舛添 要一
舛添要一(ますぞえ・よういち) 1948年福岡県北九州市生まれ。東京大学法学部政治学科卒業、東京大学教養学部政治学助教授などを経て、舛添政治経済研究所所長。2001年に自民党から参議院選出馬、初当選。05年、小泉純一郎政権時に自民党新憲法起草委員会の事務局次長として、「新憲法草案」(自民党「第一次草案」)の策定に携わる。安倍晋三、福田康夫、麻生太郎の各政権で厚生労働大臣を務めたが、10年4月離党し、新党改革を旗揚げ。2013年7月まで同代表。『日本政府のメルトダウン』『世の中への扉 よくわかる政治』(いずれも講談社刊)など著書多数。

ISBN:9784062882514
出版社:講談社
判型:新書
ページ数:326ページ
定価:900円(本体)
発行年月日:2014年02月
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:LND